九州王権と大和王権
中小路駿逸遺稿集著者 中小路 駿逸
- 中小路 駿逸
ナカコウジ・シュンイツ - 1930年,兵庫県神戸市に生まれる
1953年,京都大学文学部文学科卒業(国文学専攻)
以来,兵庫県明石市で高校教諭,明石高専教諭
1969年,愛媛大学教養学部教授
1984年,大阪大学医療技術短期大学部教授
1987年,追手門学院大学文学部教授,国文学・国語学担当
2000年,追手門学院大学名誉教授
2006年,逝去
日本の古代から中世の文学史・芸能史などを幅広く探究する過程で,日本,中国の史書,唐詩などの史料から「多元的古代史像」に逢着。「大和王権」のみを中心とする「一元通念」の古代学は,根拠がなく学理上無効であると論証した。
主な著作
『日本文学の構図』(桜風社,1983年),『シンポジウム・邪馬壱国から九州王朝へ』(共著,新泉社,1987年),『シンポジウム・倭国の源流と九州王朝』(共著,新泉社,1990年)そのほか論文,論考など多数。
〈収録論文一覧〉
答えが先か根拠が先か
古田言説が出現してから
神武東征の意味――日本文学史の構図へのアプローチ(二)
宣命の文辞とその周辺――日本文学史の構図へのアプローチ
日本神話の構造とその成立――「一元通念」の本来の根拠への一考察
『日本書紀』の書名の「書」の字について
唐代文献の日本像――その変化相と連続相と
大和(日本)王権の対唐政策――「一元通念」の源流と文学史
王維が阿倍仲麻呂に贈った詩にあらわれる「九州」、「扶桑」および「孤島」の意味について
日本(大和)王権は冊封を受けず――日中共通認識の確認、および日本文学史・日本王権史の枠組みの提示、ならびに論者の古代探求の回顧と展望