本多 日生
ホンダ・ニッショウ
慶応3年姫路藩士国友堅次郎の二男として生まれ、菩提寺の本多日鏡の嗣子となる。哲学館(後の東洋大学)に学ぶ。宗門の積弊不振を嘆き、24歳教務部長となり教学布教に振るうも、宗門内の怨恨をかって、突如剥牒処分となる。正義貫徹のため、顕本法華宗義弘通所を各地に開設し東奔西走す。各宗協会から師を宗門に復帰させよとの声起こり、僧籍に復し妙満寺派綱要を編す。顕本法華宗と宗名を改す。仏教界の退廃と日蓮門下の分裂を憂い、各教団有志を募って統一団を結成。後、各界の名士からなる天晴会、その他講妙会、夫人のための地明会、労務者のための自慶会などを創す。日蓮聖人の唱える本仏・釈尊中心の仏教と、人生に勇気と慈悲をもって歩む信仰の感激を全国に展開し活躍す。明治から昭和にわたる日蓮門下の偉大な存在である。
昭和6年、65歳寂
-
-
日蓮聖人「五大部要義」
-
本多 日生 [講述] 土屋 信裕 [編]
-
仏教の近代化を成し遂げ、日本の思想界をも統率した英傑・本多日生師が、日蓮聖人の教えを説いた『聖訓要義』(大正8年刊)。そのうち、特に重要な日蓮聖人の御遺文(『立正安国論』『開目抄』『観心本尊抄』『撰時抄』『報恩抄』=五大部)についての講述を現代語訳し、昨今の社会情勢も交えながら分かりやすく説く。
…
-
- 四六判 上製/346頁
- 定価 3080円(本体2,800円)
- ISBN 978-4-86656-092-2 C0015
- 2021年1月発行
-
-
明解 法華経要義
-
土屋 信裕 [現代語訳/編集] 本多 日生 [講述]
-
本書は、昭和4年に出版された大僧正本多日生上人の『法華経要義』を現代語に約し、総ルビを付したものである。
人類の宗教文化史上、「法華経」ほど、時空を超えて読み継がれた教典は稀である。そして時と処において根付き、いかなる人々にも心を癒し、救済を果たしてきた聖書である。(中略)
編者は法華修行の…
-
- 四六判 上製/416頁
- 定価 3080円(本体2,800円)
- ISBN 978-4-87415-880-7 C0015
- 2013年4月発行