年別一覧: 2017
  • MULTI  VERSE
    MULTI VERSE
    板井 景助 [著]
    MULTIVERSE は、1 宇宙を意味するユニバースとは違い、多元宇宙を意味し、また、「 MULTI」と「VERSE」を分けると“種々の”“詩句”となることから、1つ1つの詩がそれぞれの宇宙観を持ってほしいという願いもあり、このタイトルとしました。  私たちの日常においても、お互いの個性や違いを…
    • A5判 並/140頁
    • 定価 1980円(本体1800円)
    • ISBN 978-4-86656-010-6 C0092
    • 2017年8月発行
  • 板井 景助
    1982(昭和57)年生まれ。大分県竹田市出身。20歳前後より、詩の創作を始める。2013年に、別府市で詩の企画展を友人らと開催した。好きなことは音楽や書籍などの作品鑑賞。2010(平成22)年に転落事故で、現在、車椅子生活をおくっている。自由行動の制限はありつつも、日々新しい発見を楽しんでいる。
  • 我、市長選に挑戦す
    我、市長選に挑戦す
    小宮 学 [著]
     私は、飯塚市で発生した賭けマージャン事件による市長の辞任に伴う飯塚市長選に出馬した。  私の立候補理由は、賭けマージャン事件の全容を解明することにあり、私の所信は、飯塚市民の暮らしを第一とする飯塚市政を実現することにあった。  選挙結果は、次のとおりだった。  当 26,320 片峯 誠(6…
    • A5判 並製/88頁
    • 定価 550円(本体500円)
    • ISBN 978-4-86656-009-0 C0036
    • 2017年8月発行
  • 今泉 省彦
    1931年11月、埼玉県入間郡所沢町の職業軍人の家に生れる。父は1945年7月、フィリピン・ルソン島で戦病死したことを終戦直後に知らされる。日本大学芸術学部を中退、電電公社に勤めながら1958年、美術評論誌『形象』(後『機關』に改名)の創刊同人、ハイレッド・センター結成の土壌を用意するなど、前衛美術…
  • 美術工作者の軌跡
    美術工作者の軌跡
    今泉 省彦 [著]   照井 康夫 [編]
    戦後美術の高揚と混迷の中で〈画を描かない実作者〉を自らに課した絵描きの軌跡 戦後アヴァンギャルドの時空をキャンバスとして、下地となる言葉を塗り込んでゆく。読売アンデパンダン終焉の現認報告者にしてHRC(ハイレッド・センター)結成の仕掛け人……、「自立学校」から「美学校」への道を駆け抜けた〈棄民〉た…
    • A5判 並製/272頁
    • 定価 2750円(本体2500円)
    • ISBN 978-4-86656-006-9 C0095
    • 2017年6月発行
  • 照井 康夫
    編者。1948年、東京都生れ。成蹊大学卒業後、家電業界紙記者、フリージャーナリストを経て文藝春秋に入社、数多くの書籍編集を手がけた。退社後の仕事に小津安二郎、野田高梧らによる『蓼科日記 抄』の編纂、などがある。
  • さいふまいり
    さいふまいり
    森 弘子 [文]   安本 多美子 [写真]
    903年、太宰府で生涯を閉じた菅原道真公。1100年以上を経た現在も「天神さま」として多くの信仰を集めている。道真公の足跡をたどりながら歴史、伝統、祭事、美術、自然、季節ごとの街の表情まで、太宰府に積み重なる時にふれる1冊
    • A5判 並製/144頁
    • 定価 1980円(本体1800円)
    • ISBN 978-4-86656-008-3 C0026
    • 2017年6月発行
  • 安本 多美子
    大学卒業後、映像制作会社でディレクターとして番組・展示映像の制作に携わる。その後独立し、グラフィックデザイナーの夫と共にデザイン事務所(nobiru design)を設立。写真活動を始める。筑紫野市在住。
  • 九州王権と大和王権
    九州王権と大和王権
    中小路 駿逸 [著]
    古代から中世の文学史・芸能史を研究する過程で、日本、中国の史書、唐詩から「多元的古代史像」に逢着。「大和王権」のみを中心とする「一元通念」の古代学は、根拠がなく学理上無効であることを論証した。古田武彦とともに新古代学という新たな境地を切り開いた学者・中小路駿逸の智の足跡を辿る。
    • A5判 上製/272頁
    • 定価 2750円(本体2500円)
    • ISBN 978-4-86656-007-6 C0021
    • 2017年6月発行
  • 中小路 駿逸
    1930年,兵庫県神戸市に生まれる 1953年,京都大学文学部文学科卒業(国文学専攻)     以来,兵庫県明石市で高校教諭,明石高専教諭 1969年,愛媛大学教養学部教授 1984年,大阪大学医療技術短期大学部教授 1987年,追手門学院大学文学部教授,国文学・国語学担当 2000年,…