お問い合わせ/ご注文方法
会社案内
書店さまへ
ホーム
本を探す
近刊予定
立ち読み
コラム
お便り
自費出版
ホーム
›
著者名
(ページ 21)
著者名一覧
日髙 三郎
昭和21年、宮崎県宮崎市に生まれる。九州大学卒。福岡市在住。 詩集:『回転する望み』(季節風社、1971年) 『三つの詩集とたまげた将来』(坦文舎、1973年) 『橙山』(遺伝舎、1977年) 『物質の秋』(檸檬新社、2001年) 『我身一人日記』(石風社、2005…
田村 理恵
ホリスティックアロマセラピー“たゆ・たふ”主宰 アロマセラピー・カレッジ オブ ロンドン アロマセラピスト・ディブロマ 羽楽流煎茶教授 アロマセラピー、アーユルヴェーダと茶道を通じて自然と調和する心地よい暮らしのセミナーを開講。デイ・ケア施設などで高齢者の心身ケアに携わる。
福永 博
建築家/小原流いけ花家元3級 歴史や文化、伝統から学び、理解したものを継承しながら、社会や地域に必要なことが何かを考え、その上で、そこに住む人、使う人の立場に立った「建築と街づくり」を実践している。 著書:『博多町づくり』 『SENCE 建築家が撮ったヨーロッパ写真集』 『バブル…
末吉 眞二
1953年、福岡県築上郡に生まれる。九州産業大学芸術学部美術学科油彩卒業。現在、福岡県中学校美術教師。・福岡県京都農業改良普及所ポスター制作・毎日発行している「学級通信」の記事が「西日本新聞」「毎日新聞」(共に京築版)「毎日中学生新聞」(全国版)で紹介される・豊前市立図書館シンボルマーク採用(200…
西島 善和
1959年 福岡市生まれ 1981年 日本大学芸術学部写真学科卒業 同時にフリーカメラマンとなる “BRUTAS”などの雑誌。“SONY”などの広告をてがける 2004年 西島写真事務所&STUDIOを福岡市に設立 個展 1991年 「moon」Kodak P…
さめじま なおみ
Bossa Nova、NPBを中心とするブラジリアン・ミュージックシンガー。ピアニストの父を持ち、幼少期から音楽のある環境で育つ。 1996年に恩師であるボサノバ・ギタリスト本村清治氏らとBossa Novaバンド≪シェガマイス≫を結成。6年間バンドヴォーカルとして活動する。解散後はブラジル料理シ…
竹原 智明
1939(昭和14)年10月11日生まれ。中学生時代より福岡県筑紫野市二日市の浄土真宗正行寺において聞法。慶應義塾大学四年生の春、祖父の死去を機縁に出家。大谷大学大学院真宗学科修了。1967年、正行寺住職に襲職、現在に至る。著書に『創造の真宗』『信のいしずえ』『正信偈会座』(いずれも正行寺刊)などが…
梅木 信子
大正9(1920)年2月5日、大分県臼杵市に生まれる。昭和12(1923)年、兵庫県加古川高等女学校卒業。昭和25(1950)年3月、東京女子医学専門学校卒業。昭和27年、医師資格取得。この年より浜松聖隷病院、信州大学精神科、東京女子医科大学・三神内科、同生理学教室を経て、医学博士取得。昭和35年、…
松雲大師顕彰会
上野 晴子
1926年、福岡県久留米市に生まれる。畑威・トモの6人の子の長女。高等女学校の一時期を東京で過ごすが、成人までのほとんどは福岡で暮らす。1956年、上野英信と結婚。同年、息子・朱を出産。1964年、福岡県鞍手郡新延に移り、夫とともに筑豊文庫を開設。1997年に死去、享年70歳
21 / 68
« 先頭
«
...
10
...
19
20
21
22
23
...
30
40
50
...
»
最後 »
キーワードを選択
お遍路(3)
ことば(3)
エッセイ(68)
エリアガイド(32)
ガン・ホスピス(9)
キリスト教(4)
グリーフケア(4)
ジェンダー(5)
スポーツ(7)
セレモニー(4)
ビジネス(20)
ブログ(5)
プロレタリア文学(5)
万葉(1)
万葉集(7)
中世(12)
人権(5)
仏教(20)
俳句(13)
児童書(1)
公害(8)
写真集(46)
医療(14)
医療読み物(17)
占い(2)
古代(46)
和菓子(1)
哲学(1)
図鑑(11)
国際関係(3)
地理(1)
城郭(10)
学参(5)
学校経営(7)
実用(2)
家族・夫婦(6)
小説(13)
幕末(12)
建築(11)
彫刻(8)
思想(8)
懐かしの福岡(11)
戦争(26)
戦争遺構(1)
戦国(20)
教育(17)
文学(1)
文学史(7)
文芸(3)
旅行記・滞在記(11)
日本への提言(6)
映画(3)
歌集(1)
歴史(5)
歴史ガイド(18)
歴史史料(9)
歴史小説(21)
歴史読み物(27)
民俗(22)
海から見た九州(5)
海外の歴史(3)
海外文学(4)
炭坑(9)
焼き物(3)
現代思想(13)
理工(1)
環境問題(18)
生きもの(9)
生活(1)
生活医療(6)
産業遺産(1)
町づくり(12)
登山ガイド(21)
目的別ガイド(14)
短歌(8)
研究・テキスト(26)
社会(2)
社会福祉(2)
社会運動(5)
神社仏閣(1)
神道(6)
祭り(6)
経済(8)
絵手紙(5)
絵本(15)
美術(24)
考古学(4)
自伝(7)
航空(1)
英語(6)
茶道(5)
草の根通信(6)
街道(5)
記録(1)
評伝(18)
詩(28)
詩画集(5)
詩集(1)
趣味(3)
近世(12)
近現代(21)
通史(3)
邪馬台国(17)
野球(9)
鉄道(6)
闘病記(5)
音楽(3)
食べ物(12)
SL(2)
カテゴリを選択
ガイド(51)
ビジネス・経済(22)
児童書(20)
医学・理工(33)
宗教(14)
思想(20)
教育(28)
文学・記録(182)
歴史・民俗(237)
海鳥ブックス(18)
生活・実用(50)
社会(65)
美術(84)
詩・短歌・俳句(46)
語学・学参(6)
鉄道(10)
書名
著者
説明文