お買い物カゴ
お問合せ
目録請求
会社案内
書店さまへ
ホーム
本を探す
近刊予定
立ち読み
コラム
お便り
自費出版
ホーム
›
一覧歴史読み物
キーワード:
歴史読み物
一覧
天草興亡記
示車 右甫 [著]
五人の国人衆たちは、ときに権力者と結び、ときに反抗しながら命をつないできた。時代の波に翻弄されながらも、一族の存亡を賭けて戦った国人領主たちを中心に、古代から関ヶ原合戦後まで、天草約900年の歴史を総覧する。
四六判 並製/240頁
定価 1620円(本体1500円)
ISBN 978-4-87415-935-4 C0021
2015年3月発行
豊前幕末傑人列伝
三浦 尚司 [著]
幕末期、豊前薬師寺村に開かれ、約3000人が学んだとされる漢学私塾「蔵春園」。恒遠醒窓を師と仰ぎ、文教に尽くした高弟たちをはじめ、偉業を成し遂げた10人の傑人たちを紹介する。
四六判 並製/232頁
定価 1620円(本体1500円)
ISBN 978-4-87415-840-1 C0021
2012年2月発行
ものがたり太宰府の歴史
観世 広 [著]
太宰府政庁が出来る前の太宰府って?太宰府が軍事組織を持って至って本当なの?いつ、太宰府政庁はなくなったの?政庁跡は戦後すぐはいも畑だったって本当?かつて「遠の朝廷」ともよばれ、京都・奈良に次いで古代の政治、文化の中心地であった太宰府。その古代から現代までの歴史をおじいちゃんが語りかける。意外と知らな…
A5判 並製/288頁
定価 1944円(本体1800円)
ISBN 978-4-87415-819-7 C0021
2011年7月発行
海路 10号
「海路」編集委員会 [編]
A5判 並製/160頁
定価 1296円(本体1200円)
ISBN 978-4-87415-803-6 C0020
2012年4月発行
私のつれづれ歴史探訪
松本 茂 [著]
久留米を起点に東へ南へ。トピックで読む日本の歴史。筑紫君磐井の乱の真相、柿本人麻呂と持統天皇の意外な関係、久留米を訪れたルイス・フロイス、隠れキリシタンの里・今村、久留米城址に咲く「左近桜」の由来、作られた美談・爆弾三勇士、東京大空襲にまつわる謎。
四六判 上製/271頁
定価 1620円(本体1500円)
ISBN 978-4-87415-729-9 C0021
2009年5月発行
九州ものしり学
プリーズ編集室 [編]
JR九州の特急列車の車内誌『Please』に連載中の「九州ものしり学」。1990年から続くシリーズ記事から30本を精選し、九州ゆかりの人や事物の「知らなかった!」を紹介。この一冊で、古くからアジアと結び、先進・果敢・自由な風が吹き渡った風土が育んだ「九州」の歴史と魅力を再発見!
A5判 並製/227頁
定価 1543円(本体1429円)
ISBN 978-4-87415-718-3 C0095
2009年3月発行
福岡地方史研究 43号
福岡地方史研究会 [編]
A5判 並製/176頁
定価 1404円(本体1300円)
ISBN 978-4-87415-538-7 C0021
2005年7月発行
博多商人
読売新聞西部本社 [編]
博多の二千年、それは商人たちの歴史である。日本最古の国際商業都市・博多。奴国から二千年、海に開かれたこの町の歴史は、交易とともにあった。中世には東アジア各地と往来し、その名を海外にまで知らしめた。鎖国の中で雌伏した商魂は開国を迎え、新しい町づくり、国づくりに燃え立った。卓越した行動力と先見性で、それ…
A5判 並製/128頁
定価 1836円(本体1700円)
ISBN 978-4-87415-494-6 C0095
2004年11月発行
太宰府発見
森 弘子 [著]
千年の時を経ていま甦る、西都太宰府。再建されていた政庁、風水を取り入れた都市設計、筑紫万葉歌に込められた古人(いにしえびと)の想い。最新の調査・研究成果を踏まえ、遠(とお)の朝廷(みかど)の全貌を鮮やかに描き出す。
四六判 並製/224頁
定価 1728円(本体1600円)
ISBN 978-4-87415-422-9 C0021
2003年2月発行
日向灘沿岸をゆく
三又 喬 [著]
黒潮洗う日向灘沿岸は豊かな自然を誇るだけでなく、古代より、多彩な漂着・交易・交流の舞台でもあった。宮崎の海辺を歩きながら、歴史のロマンを追いかける。
四六判 並製/213頁
定価 1404円(本体1300円)
ISBN 978-4-87415-193-8 C0026
1997年7月発行
お買い物カゴ
小社の書籍は全国の書店でお取り寄せできます。また、小社に直接ご注文の場合送料は、税別合計価格5000円未満は一律300円、5000円以上は無料にてお送りいたします。
キーワードを選択
お遍路(3)
ことば(3)
エッセイ(56)
エリアガイド(25)
ガン・ホスピス(8)
キリスト教(4)
グリーフケア(4)
ジェンダー(5)
スポーツ(6)
セレモニー(4)
ビジネス(17)
ブログ(5)
プロレタリア文学(5)
万葉集(3)
中世(10)
人権(4)
仏教(17)
俳句(11)
公害(8)
写真集(44)
医療(7)
医療読み物(15)
占い(2)
古代(37)
図鑑(10)
国際関係(3)
城郭(9)
学参(5)
学校経営(6)
家族・夫婦(5)
小説(13)
幕末(9)
建築(10)
彫刻(8)
思想(7)
懐かしの福岡(9)
戦争(25)
戦国(20)
教育(15)
文学史(5)
旅行記・滞在記(9)
日本への提言(6)
映画(3)
歴史ガイド(10)
歴史史料(8)
歴史小説(19)
歴史読み物(10)
民俗(21)
海から見た九州(4)
海外の歴史(3)
海外文学(4)
炭坑(8)
焼き物(3)
現代思想(12)
環境問題(17)
生きもの(9)
生活医療(6)
町づくり(12)
登山ガイド(16)
目的別ガイド(10)
短歌(5)
研究・テキスト(21)
社会運動(5)
神道(6)
祭り(6)
経済(6)
絵手紙(5)
絵本(12)
美術(22)
自伝(7)
航空(1)
英語(4)
茶道(5)
草の根通信(6)
街道(5)
評伝(15)
詩(19)
詩画集(5)
趣味(2)
近世(9)
近現代(16)
通史(2)
邪馬台国(12)
野球(9)
鉄道(6)
闘病記(4)
音楽(2)
食べ物(12)
SL(2)
カテゴリを選択
ガイド(39)
ビジネス・経済(18)
児童書(17)
医学・理工(23)
宗教(12)
思想(19)
教育(26)
文学・記録(166)
歴史・民俗(190)
海鳥ブックス(18)
生活・実用(46)
社会(61)
美術(82)
詩・短歌・俳句(36)
語学・学参(5)
鉄道(10)
書名
著者
説明文