お問い合わせ/ご注文方法
会社案内
書店さまへ
ホーム
本を探す
近刊予定
立ち読み
コラム
お便り
自費出版
ホーム
›
著者名
(ページ 14)
著者名一覧
那珂 太郎
【略歴】 1922年1月23日、福岡市麴屋町に生まれる。父・酒井清三、母・てるの五男。生後半年ほどして実家近くの福田家に養子になる。家業は呉服商)。1982年4月、奈良屋尋常小学校に入学。1931年2月、家業の呉服店(福田屋)が廃業。1934年4月、福岡中学校に入学。38年4月、福岡高等学校文科乙…
永井 彰子
1936年生まれ。東北大学卒業、九州大学大学院博士課程修了、比較社会学文学博士(九州大学)単著に『日韓盲僧の社会史』(葦書房、2002年)。共著に『日本伝説大系 第10巻 山陽』(みずうみ書房、1987年)、『大系日本歴史と芸能 第六巻 中世遍歴民の世界』(平凡社、1990年)、『身分的周縁』(部落…
松尾 悠二郎
1940年旧満州ハルピン市生まれ。1946年大連から引き上げる。1962年福岡市の民放放送局に入社。その後、1973年に退社して独立。写真撮影を始める。1986年からは「西鉄カレンダー」の撮影を始める。現在、福岡市在住
田中 正徳
1956年、福岡市に生まれる。「ショウイン式」学習システム創始者。次世代教育プランナーとして教育コラムなどを執筆。ネット学習システムの開発プロデュース多数。株式会社ショウイン代表取締役、一般社団法人日本漢字習熟度検定協会理事長。福岡県無形文化財一朝軒伝法竹保存会副会長。著書に『小中学生が通う・現代版…
金澤 啓
1937年 福岡県(旧)鞍手郡宮田町に生まれる 1959年 福岡学芸大学(本校)卒業 同 年 北九州管内小学校に勤務 1995年 退職 同 年 学校法人飯塚学園 ひまわり幼稚園勤務 2001年 退職 2010年 写真の会「写友水巻」に入会し、現在に至る 2015年 『風の散歩道 金澤啓…
奈良崎 高功
1974年、福岡市生まれ。1995年、九州デザイナー学院写真科卒業。2010年、webサイト「Promenade」を開設(http://promenade.kilo.jp/)。同年、ポストカードブック『西部林道 猿のち鹿ときど樹』刊行。 写真展:「花散歩」プロラボクリエイト札幌、2001年 …
笹原 英治郎
1952年、福岡県生まれ。鹿児島ラ・サール高等学校、九州大学法学部卒。地元銀行に勤務した後、1977年に福岡県警察拝命。警察本部捜査第4課特捜班長、同暴力団対策課課長補佐、小倉北警察署刑事管理官、直方警察署副所長などを歴任し、2013年退職。暴力団内部抗争による拳銃発砲殺人事件など数多くの捜査に従事…
犬塚 孝明
1944年、神奈川県にて生まれる。鹿児島純心女子大学名誉教授、元副学長。文学博士。幕末・明治期における対外関係史等の研究をおこない、鹿児島県立短期大学地域研究所特別研究員を経て、1987年明治政治史研究会を設立し、会長となる。犬塚太郎海軍中将は祖父,父の犬塚家孝は海軍中佐。著書に『薩摩藩英国留学生』…
古河 洋文
1948年、大分県に生まれる。1971年、九州工業大学工学部金属工学科卒業。1973年、九州工業大学工学部金属加工学科修士課程修了。三菱重工業株式会社(広島研究所)入社。2002年、同社(高砂研究所)退社。三ツ星ベルト株式会社(神戸本社)入社。2008年、同社退社。工学修士。
向井 楠宏
1940年、三重県に生まれる。1963年、名古屋大学工学部金属学科卒業。1968年、名古屋大学大学院工学研究科博士課程金属工学専攻単位取得満期退学。工学博士。 名誉教授:九州工業大学、東北大学(中国)。 客員教授:トロント大学、インペリアルカレッジ(イギリス)、王立工科大学(スウェーデン)、北京…
14 / 68
« 先頭
«
...
12
13
14
15
16
...
20
30
40
...
»
最後 »
キーワードを選択
お遍路(3)
ことば(3)
エッセイ(68)
エリアガイド(32)
ガン・ホスピス(9)
キリスト教(4)
グリーフケア(4)
ジェンダー(5)
スポーツ(7)
セレモニー(4)
ビジネス(20)
ブログ(5)
プロレタリア文学(5)
万葉(1)
万葉集(7)
中世(12)
人権(5)
仏教(20)
俳句(13)
児童書(1)
公害(8)
写真集(46)
医療(14)
医療読み物(17)
占い(2)
古代(46)
和菓子(1)
哲学(1)
図鑑(11)
国際関係(3)
地理(1)
城郭(10)
学参(5)
学校経営(7)
実用(2)
家族・夫婦(6)
小説(13)
幕末(12)
建築(11)
彫刻(8)
思想(8)
懐かしの福岡(11)
戦争(26)
戦争遺構(1)
戦国(20)
教育(17)
文学(1)
文学史(7)
文芸(3)
旅行記・滞在記(11)
日本への提言(6)
映画(3)
歌集(1)
歴史(5)
歴史ガイド(18)
歴史史料(9)
歴史小説(21)
歴史読み物(27)
民俗(22)
海から見た九州(5)
海外の歴史(3)
海外文学(4)
炭坑(9)
焼き物(3)
現代思想(13)
理工(1)
環境問題(18)
生きもの(9)
生活(1)
生活医療(6)
産業遺産(1)
町づくり(12)
登山ガイド(21)
目的別ガイド(14)
短歌(8)
研究・テキスト(26)
社会(2)
社会福祉(2)
社会運動(5)
神社仏閣(1)
神道(6)
祭り(6)
経済(8)
絵手紙(5)
絵本(15)
美術(24)
考古学(4)
自伝(7)
航空(1)
英語(6)
茶道(5)
草の根通信(6)
街道(5)
記録(1)
評伝(18)
詩(28)
詩画集(5)
詩集(1)
趣味(3)
近世(12)
近現代(21)
通史(3)
邪馬台国(17)
野球(9)
鉄道(6)
闘病記(5)
音楽(3)
食べ物(12)
SL(2)
カテゴリを選択
ガイド(51)
ビジネス・経済(22)
児童書(20)
医学・理工(33)
宗教(14)
思想(20)
教育(28)
文学・記録(182)
歴史・民俗(237)
海鳥ブックス(18)
生活・実用(50)
社会(65)
美術(84)
詩・短歌・俳句(46)
語学・学参(6)
鉄道(10)
書名
著者
説明文