お問い合わせ/ご注文方法
会社案内
書店さまへ
ホーム
本を探す
近刊予定
立ち読み
コラム
お便り
自費出版
ホーム
›
2012
›
11月
(ページ 34)
月別一覧:
11月 2012
図説 中村天風
中村天風財団 [編]
さまざまな分野で活躍する人物を会員に持つ天風会の創始者・中村天風。没後三十数年を経た今でも、多くの人を惹きつけてやまない彼の人柄、哲学・思想はどのようにして形成されたのか。父のこと、青春期、軍事探偵時代、欧米遍歴、ヒマラヤでの修業、天風会の発足と彼に師事した人々、私生活のこと。豊富な資料と写真をもと…
B5判 並製/102頁
定価 2200円(本体2000円)
ISBN 978-4-87415-503-5 C0021
2005年1月発行
仏を彫る
高井 そう玄 [著]
申し訳ございません、品切れです 運慶、快慶を生んだ日本の仏教美術。その儀軌と技を受け継ぎ、現代の仏像を彫る。大仏師・高井そう玄が創り出す仏の姿を、189点の写真に収めた作品集。序:冷泉為人(冷泉家三十五代当主)、坂根孝慈(京都銀閣寺執事長)、榊原吉郎(京都市立芸術大学名誉教授)、田渕俊夫(東京芸術…
A4判 上製/112頁
定価 4180円(本体3800円)
ISBN 978-4-87415-500-4 C0071
2004年10月発行
うれしかった言葉、悲しかったことば
麦の会「声だより」編集委員会 [編]
大切なのは、「知る」こと。あなたの言葉が、病を抱えた人を、その家族を、友人を、そしてあなたの大切な人を傷つけてしまわないように。難病の子をもち、小児科病棟で生活をする母親たちにアンケート調査。小児医療だけにとどまらず、現在の医療現場の問題点、医療や看護に携わる人たち、そして私たちの「こころ」が問われ…
A5判 並製/104頁
定価 1100円(本体1000円)
ISBN 978-4-87415-499-1 C0036
2004年9月発行
福岡県 万葉歌碑見て歩き
梅林 孝雄 [著]
「古人(いにしえびと)」の想いをたどる山上憶良、大伴旅人、志賀島の白水郎、防人、海をめぐる遣新羅使たち。福岡の万葉歌碑102基を総覧する。福岡の万葉歌碑の地図、巻末には「九州の万葉歌碑一覧」を掲載
A5判 並製/168頁
定価 1980円(本体1800円)
ISBN 978-4-87415-497-7 C0095
2004年9月発行
ゑたのし
二宮 哲男 [画]
静謐かつ猥雑、無垢かつ老獪、アルカイックかつモダーン、ひたすらに命の旋律を描き続けてきた画家のコラージュ作品集。「美しい小品を見た。/画家のまなざしの先にあるのは豆腐、梅干し、こんにゃく。/(略)――「そうだ」、先生は人々を愛し、生きる悦びを描き続けてこられたのだ。こう気付いたとき、無性に嬉しかった…
A4変判 並製/128頁
定価 4400円(本体4000円)
ISBN 978-4-87415-496-0 C0071
2004年9月発行
「天・日」の称号と「豊」の美称
吉田 舜 [著]
「兄天・弟日」大王の兄弟執政であった倭国を復元する!「記紀」により大和王朝史に書き換えられた倭国を、和風諡号から解き明かす。初期天皇の年齢・在位推移について推計学的に解析、被葬者不明の巨大古墳の謎を検証し、倭国を証明する。
四六判 並製/240頁
定価 1650円(本体1500円)
ISBN 978-4-87415-495-3 C0021
2004年9月発行
博多商人
読売新聞西部本社 [編]
博多の二千年、それは商人たちの歴史である。日本最古の国際商業都市・博多。奴国から二千年、海に開かれたこの町の歴史は、交易とともにあった。中世には東アジア各地と往来し、その名を海外にまで知らしめた。鎖国の中で雌伏した商魂は開国を迎え、新しい町づくり、国づくりに燃え立った。卓越した行動力と先見性で、それ…
A5判 並製/128頁
定価 1870円(本体1700円)
ISBN 978-4-87415-494-6 C0095
2004年11月発行
夢のなかの汽車
戸田 幸一 [著]
遠い記憶のなかのこころの世界。風の音、駄菓子屋さん、裏山に続く道、石垣の花、母の優しさ、父の病、友との別れ。子どものころの記憶を見事に描いた、切り絵作品集。英文対訳付き(翻訳=グレッグ・アーウイン)「思い出は時に悲しかったり、せつなかったりしますが、戸田さんがそれを切り絵にすると感動的で力が湧きます…
A4判 並製/120頁
定価 2640円(本体2400円)
ISBN 978-4-87415-493-9 C0071
2004年10月発行
狂人日記
吉田 舜 [著]
古代史の謎に挑み続けた男の孤高の一生を描く。日本古代史のカオスに、溶鉱炉より熱い情熱で、戦士のように立ち向かうのだ。だるまのように七転八倒し、石ころのように沈黙して。遂に欠史天皇の和風謚号の意味を突き止めたとき美しい「大和ことば」から真実が流れ出す。古代史研究家の自伝的小説
4月6日判 並製/240頁
定価 1100円(本体1000円)
ISBN 978-4-87415-492-2 C0095
2004年8月発行
ふくおか絵葉書浪漫
益田 啓一郎 [編]
600枚の絵葉書が語る明治から昭和の福岡県。大衆メディアが他になかった頃、絵葉書は常に時代の先端を庶民に伝えてきました。開店ラッシュに沸くデパート・カフェ、産業を支えた炭鉱・製鉄所、鉄道・自動車などの交通機関、映画館・動物園などの娯楽施設、流行のファッション……個性豊かな町々の表情と人々の暮らしが、…
B5判 並製/128頁
定価 2530円(本体2300円)
ISBN 978-4-87415-491-5 C0039
2004年8月発行
34 / 49
« 先頭
«
...
10
20
...
32
33
34
35
36
...
40
...
»
最後 »
キーワードを選択
お遍路(3)
ことば(3)
エッセイ(68)
エリアガイド(32)
ガン・ホスピス(9)
キリスト教(4)
グリーフケア(4)
ジェンダー(5)
スポーツ(7)
セレモニー(4)
ビジネス(20)
ブログ(5)
プロレタリア文学(5)
万葉(1)
万葉集(7)
中世(12)
人権(5)
仏教(20)
俳句(13)
児童書(1)
公害(8)
写真集(46)
医療(14)
医療読み物(17)
占い(2)
古代(46)
和菓子(1)
哲学(1)
図鑑(11)
国際関係(3)
地理(1)
城郭(10)
学参(5)
学校経営(7)
実用(2)
家族・夫婦(6)
小説(13)
幕末(12)
建築(11)
彫刻(8)
思想(8)
懐かしの福岡(11)
戦争(26)
戦争遺構(1)
戦国(20)
教育(17)
文学(1)
文学史(7)
文芸(3)
旅行記・滞在記(11)
日本への提言(6)
映画(3)
歌集(1)
歴史(5)
歴史ガイド(18)
歴史史料(9)
歴史小説(21)
歴史読み物(27)
民俗(22)
海から見た九州(5)
海外の歴史(3)
海外文学(4)
炭坑(9)
焼き物(3)
現代思想(13)
理工(1)
環境問題(18)
生きもの(9)
生活(1)
生活医療(6)
産業遺産(1)
町づくり(12)
登山ガイド(21)
目的別ガイド(14)
短歌(8)
研究・テキスト(26)
社会(2)
社会福祉(2)
社会運動(5)
神社仏閣(1)
神道(6)
祭り(6)
経済(8)
絵手紙(5)
絵本(15)
美術(24)
考古学(4)
自伝(7)
航空(1)
英語(6)
茶道(5)
草の根通信(6)
街道(5)
記録(1)
評伝(18)
詩(28)
詩画集(5)
詩集(1)
趣味(3)
近世(12)
近現代(21)
通史(3)
邪馬台国(17)
野球(9)
鉄道(6)
闘病記(5)
音楽(3)
食べ物(12)
SL(2)
カテゴリを選択
ガイド(51)
ビジネス・経済(22)
児童書(20)
医学・理工(33)
宗教(14)
思想(20)
教育(28)
文学・記録(182)
歴史・民俗(237)
海鳥ブックス(18)
生活・実用(50)
社会(65)
美術(84)
詩・短歌・俳句(46)
語学・学参(6)
鉄道(10)
書名
著者
説明文