お買い物カゴ
お問合せ
目録請求
会社案内
書店さまへ
ホーム
本を探す
近刊予定
立ち読み
コラム
お便り
自費出版
ホーム
›
一覧詩
キーワード:
詩
一覧
漢詩雑話
近藤 俊彦 [著]
大東文化大学元教授・全日本漢詩連盟理事 濱久雄氏推薦 自作の漢詩を軸として、漢詩作成の基本知識を始め、漢詩に関する苦心談あり、名詩の鑑賞あり、漢詩に見える時刻表の注意事項あり、井伏鱒二氏らの巧みな漢詩翻訳の成果も紹介され、実に多彩で類まれな内容である。しかも素晴らしい写真が掲載され、思わず自然に溶…
A5判 並製/290頁
定価 2530円(本体2300円)
ISBN 978-4-86656-089-2
2020年12月発行
鯨々 GEIGEI 4号
渡辺 玄英 [編]
詩人・文芸評論家の北川透と、詩人渡辺玄英らが中心となって結成された「鯨々同人会」による同人誌。 「これまでの〈もの書き〉としてのわが生涯は、同人誌活動によってこそ、支えられてきた」とする北川(「西日本新聞」2019年9月8日)と、若手の詩人らが生みだす新しい詩と評論への挑戦。
A5判 並製/92頁
定価 880円(本体800円)
ISBN 978-4-86656-081-6 C0095
2020年8月発行
鯨々 GEIGEI 3号
渡辺 玄英 [編]
申し訳ございません 品切れです 詩人・文芸評論家の北川透と、詩人渡辺玄英らが中心となって結成された「鯨々同人会」による同人誌。 「これまでの〈もの書き〉としてのわが生涯は、同人誌活動によってこそ、支えられてきた」とする北川(「西日本新聞」2019年9月8日)と、若手の詩人らが生みだす新しい詩…
A5判 並製/98頁
定価 880円(本体800円)
ISBN 978-4-86656-073-1 C0095
2020年4月発行
鯨々 GEIGEI 2号
渡辺 玄英 [編]
詩人・文芸評論家の北川透と、詩人渡辺玄英らが中心となって結成された「鯨々同人会」による同人誌。 「これまでの〈もの書き〉としてのわが生涯は、同人誌活動によってこそ、支えられてきた」とする北川(「西日本新聞」2019年9月8日)と、若手の詩人らが生みだす新しい詩と評論への挑戦。
A5判 並製/104頁
定価 880円(本体800円)
ISBN 978-4-86656-063-2 C0092
2019年12月発行
石川啄木の過程
新木 安利 [著]
「天才」意識を持ち、文学で身をたてることに疾走する啄木。その「挫折」、そして、貧困のなかで、自己を改善し、自己の哲学を実行せんとする[真の詩人]をめざした啄木の生の軌跡を作品を通して読む。
四六判 並製/384頁
定価 2200円(本体2000円)
ISBN 978-4-86656-058-8 C0095
2019年9月発行
鯨々 GEIGEI 創刊号
渡辺 玄英 [編]
詩人・文芸評論家の北川透と、詩人渡辺玄英らが中心となって結成された「鯨々同人会」による同人誌。 「これまでの〈もの書き〉としてのわが生涯は、同人誌活動によってこそ、支えられてきた」とする北川(「西日本新聞」2019年9月8日)と、若手の詩人らが生みだす新しい詩と評論への挑戦。 【訂正とお詫び…
A5判 並製/68頁
定価 880円(本体800円)
ISBN 978-4-86656-055-7 C0095
2019年7月発行
石原吉郎の位置
新木 安利 [著]
シベリア抑留生活の中での体験を、戦後も辿り直し、追体験し、自己審問する詩人・石原吉郎。その姿勢[位置]を、隠せるだけ隠すという方針で書かれた石原の詩やエッセーを通して読み解いていく。青春の日々を苦悶する「薫君」を論じた「庄司薫の狼はこわい」他を収録。 戦争責任よりまずは食うことが問題だった。…
四六判 並製/250頁
定価 1980円(本体1800円)
ISBN 978-4-86656-041-0 C0095
2018年12月発行
散歩道 PROMNADE
武石 宣彰 [著]
バードウォッチャー歴48年の著者が贈る、野の鳥たちの愛らしくも逞しい姿に四行詩の言葉を添えた、フォトポエム・ブック。 野鳥観察のひと言アドバイスつき。
四六変形判 並製/82頁
定価 1100円(本体1000円)
ISBN 978-4-86656-015-1 C0072
2017年9月発行
MULTI VERSE
板井 景助 [著]
MULTIVERSE は、1 宇宙を意味するユニバースとは違い、多元宇宙を意味し、また、「 MULTI」と「VERSE」を分けると“種々の”“詩句”となることから、1つ1つの詩がそれぞれの宇宙観を持ってほしいという願いもあり、このタイトルとしました。 私たちの日常においても、お互いの個性や違いを…
A5判 並/140頁
定価 1980円(本体1800円)
ISBN 978-4-86656-010-6 C0092
2017年8月発行
那珂太郎はかた随筆集
那珂 太郎 [著]
詩人・那珂太郎のバックボーンを形成した福岡・博多。那珂太郎の「はかた」にまつわる随筆を編む。詩集「はかた」についての著書による「はかた自注」を収録し、「清々」「止里可比」などに発表した初期の習作である作品群も収録する。
四六判 並製/252頁
定価 1650円(本体1500円)
ISBN 978-4-87415-963-7 C0095
2015年11月発行
1 / 3
1
2
3
»
お買い物カゴ
小社の書籍は全国の書店でお取り寄せできます。また、小社に直接ご注文の場合送料は、税別合計価格5000円未満は一律300円、5000円以上は無料にてお送りいたします。
キーワードを選択
お遍路(3)
ことば(3)
エッセイ(66)
エリアガイド(27)
ガン・ホスピス(8)
キリスト教(4)
グリーフケア(4)
ジェンダー(5)
スポーツ(7)
セレモニー(4)
ビジネス(18)
ブログ(5)
プロレタリア文学(5)
万葉集(6)
中世(10)
人権(5)
仏教(18)
俳句(11)
公害(8)
写真集(45)
医療(7)
医療読み物(16)
占い(2)
古代(42)
図鑑(10)
国際関係(3)
城郭(10)
学参(5)
学校経営(7)
家族・夫婦(6)
小説(13)
幕末(12)
建築(10)
彫刻(8)
思想(7)
懐かしの福岡(9)
戦争(25)
戦国(20)
教育(15)
文学史(7)
旅行記・滞在記(10)
日本への提言(6)
映画(3)
歴史ガイド(14)
歴史史料(8)
歴史小説(20)
歴史読み物(13)
民俗(21)
海から見た九州(4)
海外の歴史(3)
海外文学(4)
炭坑(8)
焼き物(3)
現代思想(12)
理工(1)
環境問題(17)
生きもの(9)
生活医療(6)
町づくり(12)
登山ガイド(19)
目的別ガイド(12)
短歌(7)
研究・テキスト(23)
社会福祉(2)
社会運動(5)
神道(6)
祭り(6)
経済(7)
絵手紙(5)
絵本(13)
美術(23)
自伝(7)
航空(1)
英語(6)
茶道(5)
草の根通信(6)
街道(5)
評伝(16)
詩(25)
詩画集(5)
趣味(2)
近世(10)
近現代(17)
通史(3)
邪馬台国(13)
野球(9)
鉄道(6)
闘病記(5)
音楽(2)
食べ物(12)
SL(2)
カテゴリを選択
ガイド(45)
ビジネス・経済(19)
児童書(18)
医学・理工(25)
宗教(12)
思想(19)
教育(27)
文学・記録(175)
歴史・民俗(205)
海鳥ブックス(18)
生活・実用(47)
社会(62)
美術(83)
詩・短歌・俳句(42)
語学・学参(6)
鉄道(10)
書名
著者
説明文