お問い合わせ/ご注文方法
会社案内
書店さまへ
ホーム
本を探す
近刊予定
立ち読み
コラム
お便り
自費出版
ホーム
›
書名
(ページ 14)
ジャンル:児童書一覧
タールの妖精 トイボ
バイビ・ホンカコスキ [文]
ルディ・ワン [絵]
竹迫 理恵 [訳]
竹迫 仁則 [訳]
フィンランドの古くからの特産品、タール。森の奥深くには、松の木からタールをつくる妖精たちが住んでいました。まだ幼いトイボは、みんなには内緒で、タールづくりに参加します。ある夜、トイボがタールの窯を見張っていると、何やら怪しい人影が現れて……。さあ、どうするトイボ!?
A4判 上製/48頁
定価 1430円(本体1300円)
ISBN 978-4-86656-031-1 C8798
2018年8月発行
九州の戦争遺跡
江浜 明徳 [著]
物言わぬ戦争の証言者 戦後70年を超え、次々と消滅していく戦争遺跡。未だ九州各地に現存する戦争遺跡を再調査し、新たに発見された遺跡を含めた117カ所を地図とともに歩く。
A5判 並製/336頁
定価 1980円(本体1800円)
ISBN 978-4-86656-032-8 C0036
2018年8月発行
ほつほつたどる
有水 洋子 [文]
金澤 啓 [写真]
移りゆく季節と日々の出来事に亡き夫への思いを重ねて。 友人との交流、娘の就職、結婚、孫の誕生、そして夫と歩んだ懐かしい日々……。 淡々とした日々の暮らしの中で起こる出来事を写真と文章で鮮やかに綴る珠玉のエッセイ集。
小スキラ判 小口折り/112頁
ISBN 978-4-86656-030-4 C0095
2018年7月発行
芝居小屋から
武田 政子 [著]
狩野 啓子 [編]
岩井 眞實 [編]
芝居小屋からみた博多演劇史。 3代続いた芝居どこ(芝居小屋)との関わりを通し、明治・大正・昭和の博多の演劇を綴る。芝居小屋の空気、興行の仕方、劇場の変遷、芝居の面白さ……。時代と芝居を切り結ぶ貴重な証言。
四六判 上製/246頁
定価 2750円(本体2500円)
ISBN 978-4-86656-028-1 C0095
2018年6月発行
日本精神
戎 義俊 [著]
巨人となった中国、発展する東南アジア、揺れるアメリカなどの国際情勢の中で、日本と台湾が何を拠り所に生きるべきかを示唆する。 本書で取り上げている台湾の近代化に貢献した人々に共通することは、日本精神を体現した人物ということです。その日本精神は今でも台湾に息づいています。台湾と日本、両国民が持ち合…
四六判 並製/232頁
定価 1760円(本体1600円)
ISBN 978-4-86656-029-8 C0095
2018年6月発行
久留米城とその城下町
古賀 正美 [著]
約七十年に及んだ城郭整備、絵図に見る城下町の変遷、殿様の生活と金銭感覚、町の運営と町民たちの負担、領内を代表する二つの祭り、侍と「町」との衝突…… 城郭・城下町の成り立ちとそこに生きた人々の姿を様々な角度から照らしだす
A5判 並製/370頁
定価 2640円(本体2400円)
ISBN 978-4-86656-027-4 C0021
2018年5月発行
ドームのある情景
フトノ メグム [著]
今や福岡のシンボルとも言える福岡ヤフオク!ドーム。一見無機質ながら、歓喜や絶望、感動など人々の思いを大らかに包み込み、さまざまな表情を見せてくれる。誰も見たことがないドームの姿をとらえた写真集。
小スキラ判 並製/144頁
定価 2750円(本体2500円)
ISBN 978-4-86656-020-5 C0072
2018年4月発行
[和文&英文]豊島与志雄短編集
豊島 与志雄 [著]
末次 しず江 [編訳]
百年近い時をへていまよみがえるセピア色のファンタジー。和文&英文の対訳で、和文が小学校高校学年の読み聞かせに、英文は中・高校生の学習に最適!
A5判 並製/114頁
定価 1320円(本体1200円)
ISBN 978-4-86656-022-9 C0093
2018年4月発行
佐賀城下にあった幻の大名庭園―観頤荘
中尾 友香梨 [著]
かつて佐賀城のすぐ西側に広大な大名庭園があったことをご存知でしょうか。庭園は、現在の佐賀市赤松町南部と鬼丸町西部に位置しており、総面積はおよそ11万6000平方メートル(約3万5000坪)あったと見られます。園内には大きな池をはじめ、築山、滝、川、船、太鼓橋、展望台、楼閣、茶屋などが豊富に取り揃えら…
A5判 並製/96頁
定価 1100円(本体1000円)
ISBN 978-4-86656-024-3 C0021
2018年3月発行
時知りてこそ
井上 茂 [著]
明治の末、北九州市に生まれた松永昇。日本を代表する企業・ヤクルトの創業者である。いち早く予防医学に着目し、健康に寄与する食品の普及を追求。フランチャイズ方式の導入や女性の力の活用など、時代を見る確かな目で事業を拡大、退陣後も病に倒れるまで夢の実現を目指した。これまで語られることがなかった彼の成功と挫…
四六判 並製/206頁
定価 1870円(本体1700円)
ISBN 978-4-86656-021-2 C0095
2018年2月発行
14 / 89
« 先頭
«
...
12
13
14
15
16
...
20
30
40
...
»
最後 »
キーワードを選択
お遍路(3)
ことば(3)
エッセイ(68)
エリアガイド(32)
ガン・ホスピス(9)
キリスト教(4)
グリーフケア(4)
ジェンダー(5)
スポーツ(7)
セレモニー(4)
ビジネス(20)
ブログ(5)
プロレタリア文学(5)
万葉(1)
万葉集(7)
中世(12)
人権(5)
仏教(20)
俳句(13)
児童書(1)
公害(8)
写真集(46)
医療(14)
医療読み物(17)
占い(2)
古代(46)
和菓子(1)
哲学(1)
図鑑(11)
国際関係(3)
地理(1)
城郭(10)
学参(5)
学校経営(7)
実用(2)
家族・夫婦(6)
小説(13)
幕末(12)
建築(11)
彫刻(8)
思想(8)
懐かしの福岡(11)
戦争(26)
戦争遺構(1)
戦国(20)
教育(17)
文学(1)
文学史(7)
文芸(3)
旅行記・滞在記(11)
日本への提言(6)
映画(3)
歌集(1)
歴史(5)
歴史ガイド(18)
歴史史料(9)
歴史小説(21)
歴史読み物(27)
民俗(22)
海から見た九州(5)
海外の歴史(3)
海外文学(4)
炭坑(9)
焼き物(3)
現代思想(13)
理工(1)
環境問題(18)
生きもの(9)
生活(1)
生活医療(6)
産業遺産(1)
町づくり(12)
登山ガイド(21)
目的別ガイド(14)
短歌(8)
研究・テキスト(26)
社会(2)
社会福祉(2)
社会運動(5)
神社仏閣(1)
神道(6)
祭り(6)
経済(8)
絵手紙(5)
絵本(15)
美術(24)
考古学(4)
自伝(7)
航空(1)
英語(6)
茶道(5)
草の根通信(6)
街道(5)
記録(1)
評伝(18)
詩(28)
詩画集(5)
詩集(1)
趣味(3)
近世(12)
近現代(21)
通史(3)
邪馬台国(17)
野球(9)
鉄道(6)
闘病記(5)
音楽(3)
食べ物(12)
SL(2)
カテゴリを選択
ガイド(51)
ビジネス・経済(22)
児童書(20)
医学・理工(33)
宗教(14)
思想(20)
教育(28)
文学・記録(182)
歴史・民俗(237)
海鳥ブックス(18)
生活・実用(50)
社会(65)
美術(84)
詩・短歌・俳句(46)
語学・学参(6)
鉄道(10)
書名
著者
説明文