ジャンル:歴史・民俗一覧
  • 緒方春朔
    緒方春朔
    富田 英壽 [著]
    聖医未だ病ざるを治す。古来、恐るべき感染力のため世界中で不治・悪魔の病気と恐れられてきた天然痘。ジェンナーの種痘法にさかのぼること6年、独自の種痘法を開発し、天然痘予防に尽くした緒方春朔の業績を明らかにする。
    • 四六判 上製/266頁
    • 定価 1980円(本体1800円)
    • ISBN 978-4-87415-767-1 C0021
    • 2010年3月発行
  • 龍王の海
    龍王の海
    河村 哲夫 [著]
    東アジア海域の覇権を求め戦った日中混血の海将。大航海時代の国際貿易港・平戸で中国人海商と日本人女性の間に生まれた鄭成功。明の滅亡、西欧列強の進出、日本の鎖国化という激動の東アジアを舞台に、彼はいかに戦い、いかに生きたのか。中国・台湾で今なお民族的英雄とされる鄭成功の生涯を、豊富な資料を駆使し、鮮やか…
    • A5判 上製/258頁
    • 定価 2750円(本体2500円)
    • ISBN 978-4-87415-766-4 C0021
    • 2010年3月発行
  • 言葉を歩く
    言葉を歩く
    坂田 卓雄 [著]
    新たな「言文一致」へ向けて。独自の「固有名詞簡素化案」を提示言葉は社会共有の財産であり、もはや日本語も日本人だけの言語ではない。世界の誰でもが学びやすく、読み書きしやすいように、とりわけ日本語を難しくしている人名・地名だけでも簡素化できないだろうか。「日本語の書き言葉としての固有名詞とアジアの言葉の…
    • 四六判 並製/176頁
    • 定価 1430円(本体1300円)
    • ISBN 978-4-87415-765-7 C0095
    • 2010年4月発行
  • 「よかトピア」から始まったFukuoka
    「よかトピア」から始まったFukuoka
    草場 隆 [著]
    「福岡」から、アジアの拠点都市「FUKUOKA」へ。その原点は、1989年。福岡市は1990年から毎年9月を「アジアマンス」と銘打ち、89年に始まった「アジア太平洋こども会議」も今年で22回目、99年には「福岡アジア美術館」が開館、福岡とアジアの各都市を結ぶ便もこの20年で飛躍的に増え、香港の「アジ…
    • 四六判 並製/272頁
    • 定価 1650円(本体1500円)
    • ISBN 978-4-87415-764-0 C0095
    • 2010年3月発行
  • ネコさんものがたり
    ネコさんものがたり
    まつぼっくり [著]
    本の中でネコさんがところせましと動き回るちょっと風変わりな本。ネコさんを通して見える世の中をユルくトホホなトーンで描きます。春夏秋冬、ネコさんの生活の中でおしえてもらったこと、ネコさんのふしぎな行動のひみつに大接近!ほっと一息、ネコさんとまったりすごす、しあわせ~な一冊。イラスト満載。
    • A5判 並製/190頁
    • 定価 1650円(本体1500円)
    • ISBN 978-4-87415-763-3 C0095
    • 2010年2月発行
  • 福岡県の数学
    福岡県の数学
    ラルゴ [編著]
    申し訳ございません。品切れです 今からならこの1冊!最後のまとめに。福岡県の県立高校の入学試験で過去5~15年間に出題された数学の問題とその解答・解説をすべて掲載。1)数と式を中心とする小問題2)文章題1)2)過去15年分掲載(H21-7)3)証明問題4)関数に関する問題5)平面図形に関する問…
    • A4判 並製
    • 定価 2200円(本体2000円)
    • ISBN 978-4-87415-762-6 C6041
    • 2010年2月発行
  • 福岡の祭り
    福岡の祭り
    アクロス福岡文化誌編纂委員会 [編]
    四季折々に繰り広げられる祭り・民俗芸能を種類別に分け、その歴史や見どころを紹介。祭りが持つ本来の意味や文化圏まで見えてくる。
    • A5判 並製/145頁
    • 定価 1980円(本体1800円)
    • ISBN 978-4-87415-761-9 C0039
    • 2010年3月発行
  • 循環から地域を見る
    循環から地域を見る
    近藤 加代子 [編]   谷 正和 [著]
    人間社会と自然、都市と農山村、資源と廃棄物 失われた「環」を取り戻す。ごみや資源の問題を、地域環境の保全という観点から捉えなおす。廃棄物処理場、都市の消費生活、林業・農業の持続性の問題。物質の流れを遡る中で見えてきた課題とは。
    • A5判 並製/190頁
    • 定価 2200円(本体2000円)
    • ISBN 978-4-87415-760-2 C0036
    • 2010年1月発行
  • 出会いの記憶
    出会いの記憶
    「出会いの記憶」編集委員会 [編]
    メチャクチャな10年だった。俺たちの「怒り」の汗と「笑い」の声を結び合わせて町に流れ込んできた訳の分からない「大渦」と向き合った。これは「大渦」のど真ん中に立って10年間「逃げ」なかった人たちの「出会いの記録」である。 手探り大騒ぎで十年が過ぎ、二〇〇八年から新しく「松川賞・公募」の柱が立った。若い…
    • A5判 並製/298頁
    • 定価 2750円(本体2500円)
    • ISBN 978-4-87415-759-6 C0036
    • 2010年6月発行
  • 茶の湯と筑前
    茶の湯と筑前
    松岡 博和 [著]
    茶祖栄西、茶聖利休、利休参禅の師・古溪宗陳、そして秀吉も足跡を残した筑前。小早川隆景、黒田如水ら武将と茶の湯の関わりを尋ね、福岡藩重臣立花実山編述とされる利休茶の湯の伝書「南方録」の伝写過程を跡づける。「南方録」は、利休の校弟南坊宗啓が書き留めた利休茶道の伝書として、従来から流派を超えて最も重要視さ…
    • 四六判 並製/248頁
    • 定価 2200円(本体2000円)
    • ISBN 978-4-87415-758-9 C0095
    • 2010年4月発行