豊前国英彦山
その歴史と信仰- 長嶺 正秀
ナガミネ・マサヒデ - 昭和26年(1951)、島根県に生まれる。福岡県苅田町役場に勤務。教育委員会技術技師として文化財の調査、遺跡、古墳の発掘調査に携わる。苅田町教育委員会編『厚葬の時代Ⅰ』(秋の特別展示録、2009年)、苅田町教育委員会編『律令時代と豊前国』(秋の特別展示図録、2010年)などの企画制作を担当。
- 佐野 正幸
サノ・マサユキ - 1953年福岡県築上郡築城町(現・築上町)の山間部に生まれる。生まれた時から周りは農家の子供ばかりであった。実家も兼業農家として一時期米づくりをしていたので、わずかに米づくりの手伝いをした記憶がある。 大学卒業後苅田町に勤め、退職後農業塾で野菜づくりを3年間学び、楽しみながら作った野菜を周りの人に進呈。 若い頃から写真は趣味で撮っていたが、この本を作るにあたり、66歳にして絵を始める。 共著に『豊前国英彦山 その歴史と信仰』(海鳥社、2016年)がある。
刊行によせて 高千穂秀敏(英彦山神宮宮司)
第一章 豊前国英彦山の環境
英彦山の位置と環境
英彦山・犬ヶ岳山系の地質
第二章 修験の軌跡と彦山の修験道<
修験の成立過程
修験道霊山と弥勒思想
宗教拠点と政治的都市の狭間、その後の彦山
第三章 英彦山の概史
英彦山要録
古代の彦山
鎌倉・室町時代の彦山
彦山と戦国動乱
江戸幕府と英彦山
幕末から明治初期の英彦山
その後の英彦山
第四章 英彦山の遺宝
英彦山の史跡
英彦山の四十九窟と守護神
英彦山四土結界内の建造物を中心として
英彦山の名勝(庭園)
英彦山の宝物と遺宝
英彦山の遺宝が語るもの
英彦山の交流史ー海を越えた交流
第五章 鎮西英彦山の自然遺産
国定公園英彦山・耶馬渓
英彦山の巨樹と名花