お問い合わせ/ご注文方法
会社案内
書店さまへ
ホーム
本を探す
近刊予定
立ち読み
コラム
お便り
自費出版
ホーム
›
書名
(ページ 2)
ジャンル:歴史・民俗一覧
九州王国と大和王国の真実
田島 代支宣 [著]
前方後円墳の起源とはなにか、そしてその衰退の原因とは……。 今なお解明されない古代史の疑問について、 さまざま史料や出土品などから多角的に考察。 「九州王国」と「大和王国」の真の姿を明らかにし、 前方後円墳の盛衰を中心に日本国成立までを辿る。
A5判 並製/146頁
定価 1980円(本体1800円)
ISBN 978-4-86656-166-0 C0021
2024年6月発行
大腸癌肝転移治療の”理論と実践”
別府 透 [監修]
馬場 秀夫 [監修]
石河 隆敏 [他編集]
年代を超えた3人の肝胆膵・腫瘍外科のリーダーが絶賛! 肝臓外科医が半生をかけて築き上げた大腸癌肝転移の治療戦略と実例集。 大腸癌肝転移治療におけるBeppuスコア、コンバージョン治療から肝移植まで。
A4判 並製/122頁
定価 4400円(本体4000円)
ISBN 978-4-86656-164-6 C3047
2024年6月発行
九州異世界遺産
本田 純一 [著]
これは異景か、絶景か。 レトロなアーケード街、緑に飲み込まれゆく炭鉱跡、一瞬で消え去った砲台の跡、圧巻の石像群、妖艶な雰囲気漂う遊廓跡……。 懐かしくて、儚い。ときに神秘的で、恐ろしくもある。そして何より、美しい。 九州・山口のディープなスポット68カ所を案内する。
A5判 並製/176頁
定価 2200円(本体2000円)
ISBN 978-4-86656-163-9 C0026
2024年6月発行
「文学」その道標
野松 循子 [著]
昨今、論理性・実用性に欠けるとして文学離れが深刻化している。 しかし、文学は読めば読むほどに論理力が磨かれていくものである。 そして文学には、作家の深い「祈り」が籠められている。 どんなときでも「あなた」を肯定し、支えてくれる。 4つの作品を例に、文学の味わい方を説く。
四六判 並製/200頁
定価 1650円(本体1500円)
ISBN 978-4-86656-160-8 C0095
2024年5月発行
西国の獅子
劉 寒吉 [著]
昭和55(1980)年7月より、「夕刊フクニチ」(フクニチ新聞社)にて計180回にわたり連載された未刊の小説を書籍化。 火野葦平や岩下俊作らと共に、九州の文学を支えた作家の1人、劉寒吉が、 「豊後王・西国の王」と呼ばれた大友宗麟の生涯を描いた戦国歴史小説。 稀代の猛将・戸次鑑連、高橋紹運を従え…
四六判 上製/360頁
定価 2750円(本体2500円)
ISBN 978-4-86656-162-2 C0093
2024年5月発行
中野万亀
高橋 研一 [著]
全国に先駆けて伊福(佐賀県太良町)に夜学校を開設し、四十年の長きにわたって地域の青年男性に教育を行った中野万亀。ついで矯風会(婦人会)を立ち上げ、災害救助や地域ぐるみの子育て環境の整備を行うなど、豊かな地域社会の構築と主体性と協調性を身につけた新たな地域の担い手を育てあげた。その背景には、篤誠院が鹿…
A5判 並製/100頁
定価 1320円(本体1200円)
ISBN 978-4-86656-159-2 C0021
2024年3月発行
東亜考古学論攷
西谷 正 [著]
鞍形磨臼や支石墓に見る原始の北東アジア関係、 陶質土器や鉄、象嵌など種々の技術革新が物語る南北世界の形成、 海底遺跡から明らかになる東シナ海交易の実態、 さらにシルクロードを介した遙か西域との文化交流まで── 時空を越えて広がり続ける探究心の軌跡。
A5判 上製/650頁
定価 13200円(本体12000円)
ISBN 978-4-86656-156-1 C0021
2023年12月発行
問題解決提案書
福永博建築研究所 [著]
美しい街並みとして知られる「けやき通り」の整備や、日本初のシルバータウン「美奈宜の杜」を手掛け、超長期耐久マンション「300年住宅」を実現させた建築家・福永博。これまで開発してきた技術や実証実験をもとに、「日本再生」への道を提案する
A4判 並製/176頁
定価 2200円(本体2000円)
ISBN 978-4-86656-157-8 C0036
2024年1月発行
漢詩連れづれ
近藤 俊彦 [著]
日本の詩、歌舞伎、ふるさと、懐かしき地、 移りゆく季節、友人、忘れえぬ人々……。 日々の暮らしでのさまざまな思い、悩み、老い…… 人生の悲喜こもごもを詠じた詩を通して 漢詩の魅力を発見し、その豊かな世界を逍遥する。
A5判 並製/250頁
定価 2530円(本体2300円)
ISBN 978-4-86656-153-0 C0095
2024年1月発行
福博街なか博物館
角 敬之 [著]
福博の街は歴史とアートが混在するパビリオン! 古代に生きた人々の痕跡 遣唐使たちの歌を刻んだ歌碑 著名な作家たちのアート作品……。 福岡市内を25のエリアに分け、 文学碑や記念碑・史跡・彫塑類を紹介する。
A5判 並製/210頁
定価 1760円(本体1600円)
ISBN 978-4-86656-154-7 C0026
2024年1月発行
2 / 89
«
1
2
3
4
5
...
10
20
30
...
»
最後 »
キーワードを選択
お遍路(3)
ことば(3)
エッセイ(68)
エリアガイド(32)
ガン・ホスピス(9)
キリスト教(4)
グリーフケア(4)
ジェンダー(5)
スポーツ(7)
セレモニー(4)
ビジネス(20)
ブログ(5)
プロレタリア文学(5)
万葉(1)
万葉集(7)
中世(12)
人権(5)
仏教(20)
俳句(13)
児童書(1)
公害(8)
写真集(46)
医療(14)
医療読み物(17)
占い(2)
古代(46)
和菓子(1)
哲学(1)
図鑑(11)
国際関係(3)
地理(1)
城郭(10)
学参(5)
学校経営(7)
実用(2)
家族・夫婦(6)
小説(13)
幕末(12)
建築(11)
彫刻(8)
思想(8)
懐かしの福岡(11)
戦争(26)
戦争遺構(1)
戦国(20)
教育(17)
文学(1)
文学史(7)
文芸(3)
旅行記・滞在記(11)
日本への提言(6)
映画(3)
歌集(1)
歴史(5)
歴史ガイド(18)
歴史史料(9)
歴史小説(21)
歴史読み物(27)
民俗(22)
海から見た九州(5)
海外の歴史(3)
海外文学(4)
炭坑(9)
焼き物(3)
現代思想(13)
理工(1)
環境問題(18)
生きもの(9)
生活(1)
生活医療(6)
産業遺産(1)
町づくり(12)
登山ガイド(21)
目的別ガイド(14)
短歌(8)
研究・テキスト(26)
社会(2)
社会福祉(2)
社会運動(5)
神社仏閣(1)
神道(6)
祭り(6)
経済(8)
絵手紙(5)
絵本(15)
美術(24)
考古学(4)
自伝(7)
航空(1)
英語(6)
茶道(5)
草の根通信(6)
街道(5)
記録(1)
評伝(18)
詩(28)
詩画集(5)
詩集(1)
趣味(3)
近世(12)
近現代(21)
通史(3)
邪馬台国(17)
野球(9)
鉄道(6)
闘病記(5)
音楽(3)
食べ物(12)
SL(2)
カテゴリを選択
ガイド(51)
ビジネス・経済(22)
児童書(20)
医学・理工(33)
宗教(14)
思想(20)
教育(28)
文学・記録(182)
歴史・民俗(237)
海鳥ブックス(18)
生活・実用(50)
社会(65)
美術(84)
詩・短歌・俳句(46)
語学・学参(6)
鉄道(10)
書名
著者
説明文