お問い合わせ/ご注文方法
会社案内
書店さまへ
ホーム
本を探す
近刊予定
立ち読み
コラム
お便り
自費出版
ホーム
›
書名
›
詩・短歌・俳句
(ページ 3)
ジャンル:詩・短歌・俳句一覧
銀河の雫
安藤 紫紺 [著]
俳句、和歌、詩、都々逸、エッセイ。目の前にある自然と人の世の哀歓が、言葉になって溢れ出す。強烈な個性を放ち、それでいてあたたかい安藤紫紺の世界
四六判 上製/239頁
定価 1870円(本体1700円)
ISBN 978-4-87415-596-7 C0095
2006年11月発行
20にいまる▲21にいいち
見行 小六 [著]
四六判 並製/58頁
定価 880円(本体800円)
ISBN 978-4-87415-562-2 C0095
2006年2月発行
安曇の残照
柴田 長次 [著]
「終戦日昔原爆今テロル」平成2年から新聞、雑誌の俳句欄への投句を開始、15年にわたる投句は2500句を超える入選を果たす。日本独特の短詩文化を見事に結実した珠玉の俳句集。巻末に木崎湖畔森城址に建つ「仁科公忠烈碑」文を付す。
四六判 上製/216頁
定価 1650円(本体1500円)
ISBN 978-4-87415-547-9 C0092
2005年12月発行
現代と連歌
国民文化祭行橋市連歌企画委員会 [編]
平成16年11月6・7日、国民文化祭において初めて連歌大会が開催された(於行橋市)。記念講演、シンポジウム、連歌実作会、一般公募の第三句付け・「世吉(よよし)」作品など、その全記録を収めた。■特別記念講演 「連歌の移り変わり」島津忠夫■シンポジウム「現代と連歌」両角倉一 光田和伸 馬場あき子
四六判 並製/262頁
定価 2200円(本体2000円)
ISBN 978-4-87415-522-6 C0095
2005年4月発行
渡る世間は福ばかり
河津 英太郎 [著]
ガンと闘う生活の中、仲間に書きつづけた絵手紙。勢いある絵とほのぼのとした言葉は、彼亡き後もユーモアや優しさ、勇気を届けてくれる。
B5変形横綴判 並製/120頁
定価 2096円(本体1905円)
ISBN 978-4-87415-469-4 C0021
2004年1月発行
詩集 伝説の少女Rへ
堤 隆夫 [著]
凍てついた言葉を解き放て!「父と子、母と子の身近過ぎる病理ってあるよね。家族という空間こそが、不平等の中心であり、強制と暴力が正当化される空間なんだ」-堤隆夫の詩の言葉は「慈しみの知性が内包する体温」の癒しと希望である。予期しえなかった近代の閉塞した時代-ポスト・モダンにおける新しい詩集の誕生である…
A5判 上製/128頁
定価 1540円(本体1400円)
ISBN 978-4-87415-465-6 C0092
2003年12月発行
三十一文字の漢詩
藤井 莫雲 [著]
この天地悠悠たるぞ無限なり、儚き人世、涕流るる。春を謳い、故郷を想い、老を愁う。月、花、酒、妻子。夢幻のうちに遊ぶ詩人の、五感五情から迸り出る詩。古典漢詩を三十一文字に詠みかえる。57詩人・167詩収録。コラム=中国古典笑話
四六判 上製/347頁
定価 2090円(本体1900円)
ISBN 978-4-87415-466-3 C0092
2004年8月発行
よみがえる連歌
国民文化祭行橋市連歌企画委員会 [編]
昭和56年11月、史上初めて開催され、連歌ブームの原点となった奉納連歌シンポジウム(於行橋市)。明治期以後、全国で唯一、連歌の火を灯しつづけてきた地における討議と実作の全記録。
四六判 並製/218頁
定価 1980円(本体1800円)
ISBN 978-4-87415-460-1 C0095
2003年10月発行
うしろ姿のしぐれてゆくか
桟 比呂子 [著]
風、狂気匂う背-黎々火。酒と句作と放浪に生きた山頭火。彼を支えてきた友人たちは「彼には何かをしてあげたくなる」と言う。「山頭火のうしろ姿」を撮影した、最も親しかった近木圭之介(黎々火)が、山頭火の実像と魅力を語る。
四六判 並製/240頁
定価 1870円(本体1700円)
ISBN 978-4-87415-442-7 C0095
2003年6月発行
大隈言道 草径集
穴山 健 [校注]
ささのや会 [編]
朝日新聞・折々のうたでたびたび取り上げられ、大岡信氏絶賛! 大隈言道作品集として唯一の単行本化。佐佐木信綱、正岡子規らが激賞、幕末期最高と目される博多生まれの歌人・大隈言道。生前唯一刊行の歌集『草径集』を新しい表記と懇切な注解で読む。初心者に歌の心得を説いた名高い随想『ひとりごち』を抄録。
四六判 上製/235頁
定価 2750円(本体2500円)
ISBN 978-4-87415-417-5 C0092
2002年12月発行
3 / 5
«
1
2
3
4
5
»
キーワードを選択
お遍路(3)
ことば(3)
エッセイ(68)
エリアガイド(31)
ガン・ホスピス(9)
キリスト教(4)
グリーフケア(4)
ジェンダー(5)
スポーツ(7)
セレモニー(4)
ビジネス(20)
ブログ(5)
プロレタリア文学(5)
万葉(1)
万葉集(6)
中世(12)
人権(5)
仏教(20)
俳句(13)
児童書(1)
公害(8)
写真集(45)
医療(13)
医療読み物(17)
占い(2)
古代(46)
和菓子(1)
哲学(1)
図鑑(11)
国際関係(3)
地理(1)
城郭(10)
学参(5)
学校経営(7)
実用(2)
家族・夫婦(6)
小説(13)
幕末(12)
建築(11)
彫刻(8)
思想(8)
懐かしの福岡(11)
戦争(26)
戦争遺構(1)
戦国(20)
教育(17)
文学史(7)
文芸(2)
旅行記・滞在記(11)
日本への提言(6)
映画(3)
歌集(1)
歴史(4)
歴史ガイド(18)
歴史史料(8)
歴史小説(21)
歴史読み物(27)
民俗(22)
海から見た九州(5)
海外の歴史(3)
海外文学(4)
炭坑(9)
焼き物(3)
現代思想(13)
理工(1)
環境問題(18)
生きもの(9)
生活(1)
生活医療(6)
産業遺産(1)
町づくり(12)
登山ガイド(20)
目的別ガイド(13)
短歌(8)
研究・テキスト(26)
社会(2)
社会福祉(2)
社会運動(5)
神社仏閣(1)
神道(6)
祭り(6)
経済(8)
絵手紙(5)
絵本(15)
美術(24)
考古学(3)
自伝(7)
航空(1)
英語(6)
茶道(5)
草の根通信(6)
街道(5)
記録(1)
評伝(18)
詩(28)
詩画集(5)
趣味(3)
近世(12)
近現代(21)
通史(3)
邪馬台国(17)
野球(9)
鉄道(6)
闘病記(5)
音楽(3)
食べ物(12)
SL(2)
カテゴリを選択
ガイド(50)
ビジネス・経済(22)
児童書(20)
医学・理工(32)
宗教(14)
思想(20)
教育(28)
文学・記録(181)
歴史・民俗(234)
海鳥ブックス(18)
生活・実用(50)
社会(65)
美術(84)
詩・短歌・俳句(45)
語学・学参(6)
鉄道(10)
書名
著者
説明文