お買い物カゴ
お問合せ
目録請求
会社案内
書店さまへ
ホーム
本を探す
近刊予定
立ち読み
コラム
お便り
自費出版
ホーム
›
書名
›
社会
ジャンル:社会一覧
弁護士・実務家に聞く 里親として知っておきたいこと
特定非営利活動法人 SOS 子供の村 JAPAN [編]
里親としての心構えから、実親との関係、学校のこと、病気や事件・事故への対応、財産問題まで。弁護士や児童精神科医、児童相談所職員らが、日本の里親養育の現状や最新の法改正にも触れながら、わかりやすく解説します。
A5判 並製/168頁
定価 1650円(本体1500円)
ISBN 978-4-86656-056-4 C0036
2019年10月発行
シャムタ
モンジュワラ・パルビン [著]
松村 みどり [訳]
砒素汚染に立ち向かうバングラデシュの辺境の村シャムタ。ここで生まれ育ったモンジュは、謎の病が地下水の砒素汚染によるものと知り、住民への啓発活動を担う。自らも砒素中毒になりながらも患者に寄り添い、砒素汚染に立ち向かった記録文学の誕生。 アジア砒素ネットワークは、住民に砒素汚染に関する理解を広げ…
四六判 並製/248頁
定価 1650円(本体1500円)
ISBN 978-4-86656-012-0 C0098
2017年9月発行
財政再建から市民協動のまちへ
古賀 道雄 [著]
大牟田市の財政破綻からの脱出は、どう実現されたのか! 福岡県大牟田市は炭鉱閉山による財政破綻の危機をいかにして再建したのか。財政再建を実現し、いま、大牟田方式として手本とされる「認知症SOSネットワーク」づくり、そして、三池炭鉱の世界遺産登録など、市民とともに実現した市長の奮闘記。 ここに、地方…
四六判判 並製/240頁
定価 1760円(本体1600円)
ISBN 978-4-87415-986-6 C0031
2016年10月発行
8500人の町づくり
久山町 [編]
全町域の97%を市街化調整区域に 半世紀以上続く健康管理システム 郷土愛と道徳性を培う教育 久山町が誕生して60年。町民一人ひとりが主役となって、豊かな町を創り上げてきた。世界的にも注目を集める小さな町の大きな魅力。
A5判 並製/256頁
定価 1100円(本体1000円)
ISBN 978-4-87415-984-2 C0036
2016年9月発行
九州の事件 五十年
読売新聞西部本社 [著]
事件は時代をうつす「貌」である。 佐世保小六女児殺害事件、長崎ストーカー殺人事件、美容師バラバラ殺人事件など九州・山口の過去50年間の事件、事故、災害を振り返り、社会の変化を捉え直す。
四六判 並製/232頁
定価 1870円(本体1700円)
ISBN 978-4-87415-968-2 C0036
2016年4月発行
田んぼの発電所
福永博建築研究所 [著]
それは、田んぼの上空で発電を行う全く新しい発想。 田んぼの発電所は、日本が抱える3つの問題を解決する。 1、原子力発電所 → 国内の水田役30%で発電すれば、原発は不要になる 2、貿易赤字 → 発電に使用する化石燃料の輸入量が減り、貿易赤字が解消できる 3、農業の後継者 → 売電により農家の…
小スキラ判 上製/32頁
定価 1100円(本体1000円)
ISBN 978-4-87415-953-8 C0036
2015年8月発行
暴力団の行方
笹原 英治郎 [著]
元マル暴刑事が語るヤクザの実態と弱体化に向けた具体策。さらに警察内部や司法界の改革、各種国家試験のあり方や総理大臣の議事世襲制まで、日本が抱える問題にズバリ提言!
四六判 並製/240頁
定価 1430円(本体1300円)
ISBN 978-4-87415-949-1 C0036
2015年7月発行
生き物の環境科学
河内 俊英 [著]
多様な生き物の相互関係と自然環境を科学する 多様な生き物と地球環境が織りなしてきた地球世界。この環境に、人の活動は自然界に存在しなかった化学合成物質をも発生させた、その現実を提示する。
A5判 並製/256頁
定価 2420円(本体2200円)
ISBN 978-4-87415-942-2 C0045
2015年5月発行
親の離婚と子ども
宮崎 昭夫 [著]
親権者の養育から共同教育へ……。 日本は年間23万人もの子どもが、親の離婚に巻き込まれる。本書は、アメリカなどの離婚後の子どもの養育が、父母の共同養育へと変わってきている現状を紹介し、なによりも子どものために、離婚した親は何ができるのかを論究する。
A5判 並製/176頁
定価 2200円(本体2000円)
ISBN 978-4-87415-923-1 C0036
2014年10月発行
なくせじん肺
西日本石炭じん肺弁護団 [編]
日本西端の地。長崎県北松……。 ここからじん肺根絶運動は始まった。1979年11月に提訴された日本初の石炭じん肺訴訟は、各地の原告・弁護団、支援団体と協力し、全国的な運動へと発展。2つの最高裁判例を勝ち取り、法・制度改正をも果たした。その後、舞台を石炭からトンネル、アスベストへと移し、現在、さらに…
A5判 並製/136頁
定価 550円(本体500円)
ISBN 978-4-87415-922-4 C0032
2014年10月発行
1 / 7
1
2
3
4
5
...
»
最後 »
お買い物カゴ
小社の書籍は全国の書店でお取り寄せできます。また、小社に直接ご注文の場合送料は、税別合計価格5000円未満は一律300円、5000円以上は無料にてお送りいたします。
キーワードを選択
お遍路(3)
ことば(3)
エッセイ(66)
エリアガイド(27)
ガン・ホスピス(8)
キリスト教(4)
グリーフケア(4)
ジェンダー(5)
スポーツ(7)
セレモニー(4)
ビジネス(18)
ブログ(5)
プロレタリア文学(5)
万葉集(6)
中世(10)
人権(5)
仏教(18)
俳句(11)
公害(8)
写真集(45)
医療(7)
医療読み物(16)
占い(2)
古代(42)
図鑑(10)
国際関係(3)
城郭(10)
学参(5)
学校経営(7)
家族・夫婦(6)
小説(13)
幕末(12)
建築(10)
彫刻(8)
思想(7)
懐かしの福岡(9)
戦争(25)
戦国(20)
教育(15)
文学史(7)
旅行記・滞在記(10)
日本への提言(6)
映画(3)
歴史ガイド(14)
歴史史料(8)
歴史小説(20)
歴史読み物(13)
民俗(21)
海から見た九州(4)
海外の歴史(3)
海外文学(4)
炭坑(8)
焼き物(3)
現代思想(12)
理工(1)
環境問題(17)
生きもの(9)
生活医療(6)
町づくり(12)
登山ガイド(19)
目的別ガイド(12)
短歌(7)
研究・テキスト(23)
社会福祉(2)
社会運動(5)
神道(6)
祭り(6)
経済(7)
絵手紙(5)
絵本(13)
美術(23)
自伝(7)
航空(1)
英語(6)
茶道(5)
草の根通信(6)
街道(5)
評伝(16)
詩(25)
詩画集(5)
趣味(2)
近世(10)
近現代(17)
通史(3)
邪馬台国(13)
野球(9)
鉄道(6)
闘病記(5)
音楽(2)
食べ物(12)
SL(2)
カテゴリを選択
ガイド(45)
ビジネス・経済(19)
児童書(18)
医学・理工(25)
宗教(12)
思想(19)
教育(27)
文学・記録(175)
歴史・民俗(205)
海鳥ブックス(18)
生活・実用(47)
社会(62)
美術(83)
詩・短歌・俳句(42)
語学・学参(6)
鉄道(10)
書名
著者
説明文