ジャンル:美術一覧
  • 九州の桜
    九州の桜
    長野 良市 [著]
    心揺さぶる桜を求めて。古来、桜は日本人の心を引きつけ、歌われ、語られてきた。東アジアの真只中に位置する九州。その中心部・阿蘇を本拠とする気鋭の写真家が、列島に逸早く春の訪れを告げる九州・沖縄各地の桜をい7年の歳月をかけて捉えた入魂の作品集。
    • A4変横判 並製/104頁
    • 定価 3143円(本体2857円)
    • ISBN 978-4-87415-563-9 C0072
    • 2006年3月発行
  • 戦中文学青春譜
    戦中文学青春譜
    多田 茂治 [著]
    阿川弘之、島尾敏雄・真鍋呉夫、那珂太郎、一丸章、小島直紀などを輩出した同人誌「こをろ」。昭和十四年秋から十九年春にかけての散華(さんげ)の時代に「精神的連帯による集団たることを志向」し、厳しい思想統制、検閲制度で言論表現の自由も奪われながら懸命に生きた若き文学者の青春群像を描く。
    • 四六判 並製/272頁
    • 定価 1870円(本体1700円)
    • ISBN 978-4-87415-560-8 C0095
    • 2006年2月発行
  • はじめよう平和教育
    はじめよう平和教育
    山川 剛 [著]
    平和を創造するための教育、平和のための教育、即ち、平和教育は、組織的に取り組まれてから、たかだか30年ぐらいの、歴史の浅い教育です。子どもたちに、いのちと平和の尊さを学ばせ、生きる力を育てる平和教育に少しでも少しでも関心を持っていただくこと、受け身の(あるいは、やらされる)平和教育から脱却して、自ら…
    • A5判 並製/96頁
    • 定価 1047円(本体952円)
    • ISBN 978-4-87415-559-2 C0037
    • 2006年1月発行
  • 私の満州
    私の満州
    福山 郁子 [著]
    一燈園の同人だった父と2人、満州で過ごした幼年期を振り返る。路上の人だった大連時代、父の再婚、父の友人の家で過ごした撫順、そしてハルピン、吉林。今は ともに語る人のない、私の懐かしい故郷・満州を綴る。
    • 四六判 並製/224頁
    • 定価 1650円(本体1500円)
    • ISBN 978-4-87415-557-8 C0095
    • 2006年2月発行
  • 長江の虹
    長江の虹
    岩橋 照子 [著]
    大陸での青春と苦難を綴った 戦後60年目の回想記。日本商社海外駐在員の娘として中国漢口に生まれる。恵まれた租界地での少女時代。満州国大連での女学校時代。一転して敗戦、ソ連軍の侵攻と厳しい戦後の暮らし。そして、祖国日本への引き揚げ。
    • 四六判 上製/166頁
    • 定価 1650円(本体1500円)
    • ISBN 978-4-87415-556-1 C0095
    • 2006年1月発行
  • FUKUOKA Bar Book 2
    FUKUOKA Bar Book 2
    プロジェクト福岡編集部 [編]
    申し訳ございません、品切れです。 酒があって、カウンターがあって、バーテンダーがいる。そこに、バーという空間がある。大人が楽しめる福岡のバー116店を紹介。福岡初の本格的バー・ブック!(社)日本バーテンダー協会九州地区本部福岡支部推薦
    • 文庫判 並製/216頁
    • 定価 524円(本体476円)
    • ISBN 978-4-87415-555-4 C0076
    • 2005年12月発行
  • 求菩提山 私の修験ロード
    求菩提山 私の修験ロード
    桟 比呂子 [著]
    鬼と天狗、そして山伏が棲む霊峰求菩提山。「求菩提100窟」や谷、峰をめぐることで見えてくる 壮大な修験の世界とは。はじめての求菩提山ガイドブック。■寺社・窟・史跡MAPつき
    • A5判 並製/169頁
    • 定価 1870円(本体1700円)
    • ISBN 978-4-87415-554-7 C0014
    • 2006年8月発行
  • 天日槍と渡来人の足跡
    天日槍と渡来人の足跡
    チョ・チヒュン [著]
    海を渡ってきた人々。天日槍(アメノヒボコ)伝承の渡来コースにしたがい九州から瀬戸内海、さらに北ツ海沿岸地域から、畿内とその周辺へと追跡、探訪する。その解説とリアルでたしかな映像が天日槍伝承や渡来の人々とその文化のありようを、あざやかによみがえらせる。
    • B5判 並製/128頁
    • 定価 3080円(本体2800円)
    • ISBN 978-4-87415-553-0 C0021
    • 2005年12月発行
  • 博多風土記
    博多風土記
    小田部 博美 [著]
    明治・大正期の博多が甦る!那珂川と石堂川に挟まれた旧博多、このほとんどの町の歴史、伝統、風俗、人物を克明に記述し、博多の町と庶民の暮らしぶりを生き生きと甦らせる名著の復刊
    • A5判 上製/768頁
    • 定価 7150円(本体6500円)
    • ISBN 978-4-87415-552-3 C0021
    • 2005年11月発行