ジャンル:美術一覧
  • 由布院花紀行
    由布院花紀行
    高見 乾司 [文]   高見 剛 [写真]
    折々の草花に彩られ、小さな生きものたちの棲む森は、歓喜と癒しの時間を与えてくれる。「由布院空想の森」からのフォト・メッセージ。
    • A5変横判 並製/162頁
    • 定価 2860円(本体2600円)
    • ISBN 978-4-87415-195-2 C0095
    • 1997年6月発行
  • 福岡の怨霊伝説
    福岡の怨霊伝説
    伊藤 篤 [著]
    菅原道真、宗像正氏の娘・菊姫など、罪なくして葬り去られた者たちの怨念は、祟りとなってこの世に現れ、恨みを晴らす。「怨霊」の跋扈を福岡に追い、正史の裏側に潜むこれらの伝承に託された庶民の密やかな思いを探る。
    • 四六判 並製/232頁
    • 定価 1760円(本体1600円)
    • ISBN 978-4-87415-180-8 C0021
    • 1997年4月発行
  • おとうさんのはがき
    おとうさんのはがき
    佐々木 重幸 [文・絵]
    昭和26年、瀬戸内海の祝島に医師として単身赴任した父親から、子供たちに届いたたくさんの絵葉書。そのうち47枚を綴った。ほのぼのとした絵と文章がとても優しい。
    • B5判 並製/52頁
    • 定価 1320円(本体1200円)
    • ISBN 978-4-87415-190-7 C0795
    • 1997年3月発行
  • Sweets & Table
    Sweets & Table
    三浦 裕子 [著]
    顔ぶれにあわせ、ケーキを焼き、花を飾り、器を選ぶ 。自宅でのおもてなしは、忙しい日常に柔らかな時間を加えてくれます。ティータイムのヒント満載の1冊。写真撮影=篠原健二
    • B5判 上製/128頁
    • 定価 2750円(本体2500円)
    • ISBN 978-4-87415-175-4 C0077
    • 1997年1月発行
  • 戦後を超える思考
    戦後を超える思考
    加藤 典洋 [著]
    戦後論を中心とする自己のモチーフを存分に展開した白熱の対話集。
    • 四六判 並製/380頁
    • 定価 4400円(本体4000円)
    • ISBN 978-4-87415-176-1 C0395
    • 1996年11月発行
  • 千代の松原
    千代の松原
    岡部 信彦 [著]
    凛とした恩師の姿、織田信長の危機管理、日露戦争時の砲手の活躍、戦後日本の民間航空のひとこまなど、歴史の余話を拾い上げながら、その思いは当世に及ぶ。そこはかとないユーモアに哀感を包んだ随筆集。
    • 四六判 並製/262頁
    • 定価 1980円(本体1800円)
    • ISBN 978-4-87415-171-6 C0095
    • 1996年10月発行
  • 記紀伝聞抄 白い鳥
    記紀伝聞抄 白い鳥
    藍谷 岬 [著]
    『古事記』、『日本書紀』から題材をとり、やまとの国の揺籃期へと誘う連作歴史小説。倭建(やまとたける)を描く表題作のほか、「秋山艶」、「結松の歌」、「山吹清水」などを収める。二千年の時を超え、鮮やかに甦る古昔の群像。
    • 四六判 上製/258頁
    • 定価 1815円(本体1650円)
    • ISBN 978-4-87415-150-1 C0093
    • 1996年8月発行
  • 韓国・檀君神話と英彦山開山伝承の謎
    韓国・檀君神話と英彦山開山伝承の謎
    長野 覺 [編]   朴 成壽 [編]
    福岡県添田町で開催された「日韓古代史シンポジウム」を収録。朝鮮の建国神話であり、山岳信仰文化でもある「檀君信仰」はどのように日本に伝播したか。英彦山の開山伝承「藤原恒雄伝承」を検討し、日韓の交流を探る。
    • 四六判 並製/253頁
    • 定価 1815円(本体1650円)
    • ISBN 978-4-87415-168-6 C0021
    • 1996年7月発行