お問い合わせ/ご注文方法
会社案内
書店さまへ
ホーム
本を探す
近刊予定
立ち読み
コラム
お便り
自費出版
ホーム
›
書名
(ページ 8)
ジャンル:医学・理工一覧
診療放射線技師のためのFIRST AID
田畑 信幸 [監修]
九州国立病院機構診療放射線技師会 臨床画像症例集WorkingGroup [編著]
申し訳ございません。品切れです。 救急当直時に遭遇しやすい疾患を対象にまとめた解説集。特に3年未満の診療放射線技師が救急の現場でも活用できるように次の3つのポイントが視界に飛び込んでくるように簡潔にまとめた。 1)疾患の概要から臨床症状、採血データ、画像解剖、診断基準までを含めた臨床ポイ…
A5判 並製/82頁
定価 1320円(本体1200円)
ISBN 978-4-86656-080-9 C3047
2021年3月発行
探証 日本書紀の謎
田原 明紀 [著]
太宰府中学校三年の東雲日夏は、国語で学んだ『万葉集』 2 番の歌に、いるはずのないカモメが詠まれていること疑問を持つ。「カモメ飛ぶ大和」とは何を意味するのか。歌に詠まれた「大和」とは、現在の「奈良」とは違う地域を示しているのではないのか……。 従来の説明に納得できなかった日夏は、かつて共に「魏志倭…
A5判 並製/352頁
定価 2200円(本体2000円)
ISBN 978-4-86656-094-6 C0021
2021年1月発行
日蓮聖人「五大部要義」
本多 日生 [講述]
土屋 信裕 [編]
仏教の近代化を成し遂げ、日本の思想界をも統率した英傑・本多日生師が、日蓮聖人の教えを説いた『聖訓要義』(大正8年刊)。そのうち、特に重要な日蓮聖人の御遺文(『立正安国論』『開目抄』『観心本尊抄』『撰時抄』『報恩抄』=五大部)についての講述を現代語訳し、昨今の社会情勢も交えながら分かりやすく説く。 …
四六判 上製/346頁
定価 3080円(本体2800円)
ISBN 978-4-86656-092-2 C0015
2021年1月発行
九州考古学の現在<いま>
西谷 正 [著]
邪馬台国や金印の謎、世界遺産・沖ノ島、新発見が相次ぐ古墳や山岳霊場、そして大宰府、水中考古学の取り組みまで──。半世紀にわたり九州の遺跡の研究、保存活動に携わってきた著者が、その最新成果と考古学の醍醐味を伝える。
A5判 並製/264頁
定価 2420円(本体2200円)
ISBN 978-4-86656-093-9 C0021
2021年1月発行
漢詩雑話
近藤 俊彦 [著]
大東文化大学元教授・全日本漢詩連盟理事 濱久雄氏推薦 自作の漢詩を軸として、漢詩作成の基本知識を始め、漢詩に関する苦心談あり、名詩の鑑賞あり、漢詩に見える時刻表の注意事項あり、井伏鱒二氏らの巧みな漢詩翻訳の成果も紹介され、実に多彩で類まれな内容である。しかも素晴らしい写真が掲載され、思わず自然に溶…
A5判 並製/290頁
定価 2530円(本体2300円)
ISBN 978-4-86656-089-2
2020年12月発行
北九州歴史散歩【筑前編】
北九州市の文化財を守る会 [編]
近代化産業遺産や宿場町、土地に息づく信仰や伝説まで── 若松・八幡東・八幡西・戸畑区を50のエリアに分け、各地の史跡を丹念に紹介。普段歩いている路地、いつも渡る川、何気なく眺めているあの山にも……少し足をとめると、豊かな歴史の痕跡が見えてくる。
A5判 並製/144頁
定価 1980円(本体1800円)
ISBN 978-4-86656-091-5 C0021
2020年12月発行
宝満・三郡山系徹底踏査!
チーム・N [編]
九州の山の魅力を味わい尽くす「徹底踏査シリーズ」第3弾! 複雑な地形と濃密な森、幾多の奇岩、断崖、滝。そして修験の記憶。それらが混然一体となり、登山者を魅了してやまない「宝満・三郡山系」。その多岐にわたる登山ルートを踏査し、全貌を明らかにする。 四王寺山、大根地山、若杉山を併録
B5判 並製/150頁
定価 1980円(本体1800円)
ISBN 978-4-86656-087-8
2020年12月発行
人と自然にやさしい米づくり
佐野 正幸 [絵・文]
ミミズ、カエル、タニシ、スズメ、カラス、赤とんぼ……。 おじさんの田んぼにはいろんなお客さんが遊びにきます。 虫を友として、おいしい米をつくり続けるおじさんの1年 この本に出てくるおじさんと私とは、幼なじみの同級生です。 おじさんの無農薬の米づくりの長年の苦労や喜びを記録に残すのが幼なじ…
B5判 上製/40頁
定価 1650円(本体1500円)
ISBN 978-4-86656-079-3
2020年8月発行
令和の里の歌物語
岩﨑 記代子 [著]
言葉そのもののもつ音を紡ぎ ふるさとの歴史・風景をメロディーにのせて 流れる雲のようにおおらかに歌いつづける 歌声で人を魅了し、その行動で人を元気にする音楽家。 歌のもつ限りない力で地域に貢献してきた著者の、75年におよぶ歌物語。 菅公様 雪と雷さま 道真公 藍染川物語 …
2020年10月判 A5変形/154頁
定価 2200円(本体2000円)
ISBN 978-4-86656-086-1 C0095
花に風
宮田 俊行 [著]
林家のルーツ、出生地を巡る混乱、彼女にとっての古里の意味、新聞社との関係、「花のいのち」の詩の変遷……。これまでに解明されていない謎を解き、驚くべき量と質の作品を生み出した作家の潔い生き方に迫る。
A5判 並製/240頁
定価 2090円(本体1900円)
ISBN 978-4-86656-085-4 C0095
2020年9月発行
8 / 89
« 先頭
«
...
6
7
8
9
10
...
20
30
40
...
»
最後 »
キーワードを選択
お遍路(3)
ことば(3)
エッセイ(68)
エリアガイド(32)
ガン・ホスピス(9)
キリスト教(4)
グリーフケア(4)
ジェンダー(5)
スポーツ(7)
セレモニー(4)
ビジネス(20)
ブログ(5)
プロレタリア文学(5)
万葉(1)
万葉集(7)
中世(12)
人権(5)
仏教(20)
俳句(13)
児童書(1)
公害(8)
写真集(46)
医療(14)
医療読み物(17)
占い(2)
古代(46)
和菓子(1)
哲学(1)
図鑑(11)
国際関係(3)
地理(1)
城郭(10)
学参(5)
学校経営(7)
実用(2)
家族・夫婦(6)
小説(13)
幕末(12)
建築(11)
彫刻(8)
思想(8)
懐かしの福岡(11)
戦争(26)
戦争遺構(1)
戦国(20)
教育(17)
文学(1)
文学史(7)
文芸(3)
旅行記・滞在記(11)
日本への提言(6)
映画(3)
歌集(1)
歴史(5)
歴史ガイド(18)
歴史史料(9)
歴史小説(21)
歴史読み物(27)
民俗(22)
海から見た九州(5)
海外の歴史(3)
海外文学(4)
炭坑(9)
焼き物(3)
現代思想(13)
理工(1)
環境問題(18)
生きもの(9)
生活(1)
生活医療(6)
産業遺産(1)
町づくり(12)
登山ガイド(21)
目的別ガイド(14)
短歌(8)
研究・テキスト(26)
社会(2)
社会福祉(2)
社会運動(5)
神社仏閣(1)
神道(6)
祭り(6)
経済(8)
絵手紙(5)
絵本(15)
美術(24)
考古学(4)
自伝(7)
航空(1)
英語(6)
茶道(5)
草の根通信(6)
街道(5)
記録(1)
評伝(18)
詩(28)
詩画集(5)
詩集(1)
趣味(3)
近世(12)
近現代(21)
通史(3)
邪馬台国(17)
野球(9)
鉄道(6)
闘病記(5)
音楽(3)
食べ物(12)
SL(2)
カテゴリを選択
ガイド(51)
ビジネス・経済(22)
児童書(20)
医学・理工(33)
宗教(14)
思想(20)
教育(28)
文学・記録(182)
歴史・民俗(237)
海鳥ブックス(18)
生活・実用(50)
社会(65)
美術(84)
詩・短歌・俳句(46)
語学・学参(6)
鉄道(10)
書名
著者
説明文