お問い合わせ/ご注文方法
会社案内
書店さまへ
ホーム
本を探す
近刊予定
立ち読み
コラム
お便り
自費出版
ホーム
›
書名
(ページ 41)
ジャンル:歴史・民俗一覧
憂国の士 中野正剛
濱地 政右衛門 [著]
千万人と雖も吾往かん。日清・日露から、第一次世界大戦、太平洋戦争へと続く半世紀、軍国主義を糾弾し、時代の刷新を願いながらも果たせず、壮絶な死を遂げた中野正剛。激動の時代と格闘した彼の生涯を、残された資料をもとに辿る
四六判 上製/296頁
定価 2530円(本体2300円)
ISBN 978-4-87415-756-5 C0021
2010年2月発行
上手につき合おう高血圧
川﨑 晃一 [著]
血圧が下がる仕組みがわかればコツもわかる。専門医がやさしく解説する高血圧のすべて。高血圧予防にも、高血圧なのに放置している人にも、降圧薬を飲んでいる人にも。おいしく減塩する方法は?水中歩行の降圧効果はどのくらい? 喫煙で上がった血圧がもとに戻るのは何分後?ネパールの丘陵農村にはなぜ高血圧者がいないの…
A5判 並製/195頁
定価 1430円(本体1300円)
ISBN 978-4-87415-755-8 C0047
2009年12月発行
原色 九州の花・実図譜 IV
益村 聖 [著]
九州に産する代表的種子植物を原色で図示、花や実の繊細な色合い、葉脈・茎・根の細部まで表現した驚異の植物図譜。第4集として、224種、1亜種、8変種、1雑種、計234種を収め、簡明な解説を付した。「植物についても全く同じようなことが言え、長いこと観察を続けていると、何となく区別できるようになる。面白い…
B5変判 上製/127頁
定価 4620円(本体4200円)
ISBN 978-4-87415-754-1 C0645
2009年12月発行
神道
渡辺 勝義 [著]
神道の本質を問う。神霊に直接するための鎮魂法、真意を問うための帰神(神懸り)術、神霊の正邪を判ずる審神者、氏神や産土神の問題を究明し、神道理解の途を拓く。厳しい行法実践の中で辿りついた、神道研究の到達点。名著『古神道の秘技』と表裏をなす、神道・宗教研究の新たな指針
A5判 上製/371頁
定価 11000円(本体10000円)
ISBN 978-4-87415-753-4 C0014
2009年11月発行
イノベーション構造と都市創生
吉村 英俊 [著]
グローバル化と地方分権化の荒波が同時に押し寄せる現代、地域自らが内発的に発展し、生き残るための方途とは。北部九州の拠点都市と産業クラスター先進都市を対象に、イノベーションと都市間連携の視点から、産官学の現場で実務経験を有する著者が今後の都市政策のあり方を提言する。
A5判 上製/222頁
定価 2750円(本体2500円)
ISBN 978-4-87415-752-7 C0030
2009年12月発行
対馬往還記
示車 右甫 [著]
秀吉「唐入り」の野望に端を発する文禄・慶長の役を迫った歴史巨編。小西行長・加藤清正ら諸大名、景轍玄蘇・松雲大師惟政ら外交僧、謎の倭寇・沙也可、そして日・朝の狭間で苦慮する対馬宗家。多彩な人物像と史実の背後にまで迫り、日・朝・明3国変容の契機ともなった戦役を壮大な構想のもとに描き上げた長編小説。
B6判 上製/466頁
定価 2200円(本体2000円)
ISBN 978-4-87415-751-0 C0093
2009年12月発行
青春日記
渡辺 晋 [著]
医学を志しながらも、生きること生きていることから発する様々な考えや悩みを、率直に真剣に綴った青春期の思索ノート。かつて現代っ子と呼ばれ、いま団塊の世代と称される人は何を考えてきたのか。
A5判 並製/223頁
定価 1870円(本体1700円)
ISBN 978-4-87415-750-3 C0095
2009年11月発行
日子国 倭国 日本
吉田 舜 [著]
『旧唐書倭国日本伝』の「日本は旧小国、倭国の地を併せたり」が解けた!様々な文献を緻密に照らしあわせ、天皇名・神名の登場数から推計学により確率を求め、記紀の作為箇所を明らかにする。神・人名の言葉そのものの意味に着目し、豊かな〈銅鐸文化〉の存在を表徴する多くの銅鐸神を見出した。
A5判 並製/164頁
定価 1760円(本体1600円)
ISBN 978-4-87415-749-7 C0021
2009年10月発行
第十五代横綱 梅ヶ谷藤太郎詳伝
小野 重喜 [著]
相撲道中興の祖一代記。不滅の大記録(勝率95.1%)を打ち立てた明治の大横綱・梅ケ谷。筑前国志波村(現福岡県朝倉市)生まれ、生涯をかけて相撲道を極め、幾多の名勝負を残す。引退後、雷の名跡を継ぎ、国技館の建設、相撲制度の改革に尽力、現代大相撲の礎を築いた生涯を克明に辿る。
A5判 上製/420頁
定価 2200円(本体2000円)
ISBN 978-4-87415-748-0 C0023
2009年10月発行
大地のかたち Stone
池松 一隆 [著]
2009年11月、田川市美術館にて開催された個展の展示作品約60点を全て収録。「彫刻を志して今日に至りましたが、はたして創り出した「もの」が彫刻と呼べるのか。生きてきて、何かを感じ、創りたいという思いが石や金属に自分を向かわせてきました。ただそれだけのことのように思えます」(本文より)「池松一隆は私…
A4判 並製/143頁
定価 3300円(本体3000円)
ISBN 978-4-87415-747-3 C0071
2009年10月発行
41 / 89
« 先頭
«
...
10
20
30
...
39
40
41
42
43
...
50
60
70
...
»
最後 »
キーワードを選択
お遍路(3)
ことば(3)
エッセイ(68)
エリアガイド(32)
ガン・ホスピス(9)
キリスト教(4)
グリーフケア(4)
ジェンダー(5)
スポーツ(7)
セレモニー(4)
ビジネス(20)
ブログ(5)
プロレタリア文学(5)
万葉(1)
万葉集(7)
中世(12)
人権(5)
仏教(20)
俳句(13)
児童書(1)
公害(8)
写真集(46)
医療(14)
医療読み物(17)
占い(2)
古代(46)
和菓子(1)
哲学(1)
図鑑(11)
国際関係(3)
地理(1)
城郭(10)
学参(5)
学校経営(7)
実用(2)
家族・夫婦(6)
小説(13)
幕末(12)
建築(11)
彫刻(8)
思想(8)
懐かしの福岡(11)
戦争(26)
戦争遺構(1)
戦国(20)
教育(17)
文学(1)
文学史(7)
文芸(3)
旅行記・滞在記(11)
日本への提言(6)
映画(3)
歌集(1)
歴史(5)
歴史ガイド(18)
歴史史料(9)
歴史小説(21)
歴史読み物(27)
民俗(22)
海から見た九州(5)
海外の歴史(3)
海外文学(4)
炭坑(9)
焼き物(3)
現代思想(13)
理工(1)
環境問題(18)
生きもの(9)
生活(1)
生活医療(6)
産業遺産(1)
町づくり(12)
登山ガイド(21)
目的別ガイド(14)
短歌(8)
研究・テキスト(26)
社会(2)
社会福祉(2)
社会運動(5)
神社仏閣(1)
神道(6)
祭り(6)
経済(8)
絵手紙(5)
絵本(15)
美術(24)
考古学(4)
自伝(7)
航空(1)
英語(6)
茶道(5)
草の根通信(6)
街道(5)
記録(1)
評伝(18)
詩(28)
詩画集(5)
詩集(1)
趣味(3)
近世(12)
近現代(21)
通史(3)
邪馬台国(17)
野球(9)
鉄道(6)
闘病記(5)
音楽(3)
食べ物(12)
SL(2)
カテゴリを選択
ガイド(51)
ビジネス・経済(22)
児童書(20)
医学・理工(33)
宗教(14)
思想(20)
教育(28)
文学・記録(182)
歴史・民俗(237)
海鳥ブックス(18)
生活・実用(50)
社会(65)
美術(84)
詩・短歌・俳句(46)
語学・学参(6)
鉄道(10)
書名
著者
説明文