お問い合わせ/ご注文方法
会社案内
書店さまへ
ホーム
本を探す
近刊予定
立ち読み
コラム
お便り
自費出版
ホーム
›
書名
(ページ 50)
ジャンル:歴史・民俗一覧
海路 5号
「海路」編集委員会 [編]
A5判 並製/184頁
定価 1320円(本体1200円)
ISBN 978-4-87415-659-9 C0020
2007年11月発行
有明海讃歌
岩永 豊 [著]
佐賀・福岡・長崎・熊本4県にまたがり広大な干潟をもつ有明海。この豊饒の海を染め上げる朝焼け・夕焼け、独特な生きものたちと漁の様子、沿岸域に暮らす人々の表情とあまり知られることのない祭事習俗を、18年の歳月をかけて捉えたライフワーク写真集。潮の匂い、吹き抜ける風。母なる海への讃歌 〈序文:荒牧軍治/木…
A4変判 並製/114頁
定価 3080円(本体2800円)
ISBN 978-4-87415-658-2 C0072
2007年11月発行
学生が選んだ魅力的な経営者
福大ベンチャー起業論竹田プロジェクト [編]
夢をどのように実現させたのか。起業の動機、資金調達方法から経営・事業に関するノウハウまで、学生取材によるベンチャー企業経営者の実像
四六判 並製/222頁
定価 1100円(本体1000円)
ISBN 978-4-87415-657-5 C0034
2007年11月発行
菊畑茂久馬と〈物〉語るオブジェ
福岡県立美術館 [編]
雄弁なオブジェたち反芸術の旗手として活躍した菊畑茂久馬が、「沈黙の時代」に制作した夥しいオブジェ群。この「新たな自然」であり「原器」にして「夜の時間の産物」そして「玩戯」でもある現存するオブジェ100点を収録。制作の〈根底〉と対峙する。「ある日ひょんなことから内部に転がり込んで来た物たちが、肉体の被…
B5判 並製/193頁
定価 2420円(本体2200円)
ISBN 978-4-87415-656-8 C0071
2007年11月発行
インドレッスン
佳山 マヤ [著]
セシャドリ・シータラーマン [著]
基礎インド入門。インドのマインドを知ること。インド人を知りたい人のために。インド人とよいおつきあいをするために。インドでよいビジネスをするために。
新書判 並製/200頁
定価 1320円(本体1200円)
ISBN 978-4-87415-655-1 C0026
2007年11月発行
センセイ、ハタ アル?
山川 剛 [著]
チョン・ジンソク君は、1年生の3学期に、父親の転勤でソウルから長崎にやってきた韓国の男の子。4年生になったチョン君。「センセイ、ハタ アル?」と私に尋ねました。ハタ?あ、そうか運動会の万国旗のことだ!運動会の万国旗の中に、自分の国の旗があるか気になっていたのです。「そりゃああるさ、だってお隣の国だも…
A5判 並製/104頁
定価 1047円(本体952円)
ISBN 978-4-87415-652-0 C0037
2007年9月発行
原色 九州の花・実図譜 III
益村 聖 [著]
九州に産する代表的種子植物を原色で図示、花や実の繊細な色合い、葉脈・茎・根の細部まで表現した植物図譜。簡明な解説を付した。世評高い『九州の花図鑑』の著者による渾身の作。第3集として168種(うち変種8、品種3)を収めた。
B5変判 上製/128頁
定価 4620円(本体4200円)
ISBN 978-4-87415-651-3 C0645
2007年10月発行
中世・近世博多史論
川添 昭二 [著]
中世-文物の出入を担った国際都市。近世-侍の町/商人の町の双子都市。鎌倉時代の博多禅寺、蒙古襲来、大内政弘の九州経営、堺との対比、正史・地誌編纂を含む福岡藩文化史、日蓮宗寺院などの側面から中世・近世の博多・福岡の実相を総体的に捉える。政治・社会・文化・宗教史の枠を超えた地域史研究の新たな指針。
A5判 上製/304頁
定価 4950円(本体4500円)
ISBN 978-4-87415-650-6 C0021
2008年7月発行
えいやっ!と飛び出すあの一瞬を愛してる
小山田 咲子 [著]
申し訳ございません。現在品切れです。 鴻上尚史「小山田咲子さんのこと」より。これは、一人の才能溢れる女性の見事な作品集です。こんなに楽しくて、勇気をくれて、考えさられて、深いブログ日記を僕は他に知りません。
四六判 上製/304頁
定価 1760円(本体1600円)
ISBN 978-4-87415-649-0 C0095
2007年10月発行
鉄道再発見の旅
栗原 隆司 [著]
私が九州の鉄道を撮り続けて、そろそろ40年となります。今から40年前、昭和40年代の九州各地の国鉄路線ではまだまだ蒸気機関車が活躍し、筑豊をはじめ石炭搬出のためにはり巡らされた路線網もまだピークを保っていました。それから40年、この間だけでも、鉄道車輛たちは世代を引き継ぎ、多くの種類の車輛が去ってい…
B5判 並製/136頁
定価 3080円(本体2800円)
ISBN 978-4-87415-648-3 C0072
2007年9月発行
50 / 89
« 先頭
«
...
10
20
30
...
48
49
50
51
52
...
60
70
80
...
»
最後 »
キーワードを選択
お遍路(3)
ことば(3)
エッセイ(68)
エリアガイド(32)
ガン・ホスピス(9)
キリスト教(4)
グリーフケア(4)
ジェンダー(5)
スポーツ(7)
セレモニー(4)
ビジネス(20)
ブログ(5)
プロレタリア文学(5)
万葉(1)
万葉集(7)
中世(12)
人権(5)
仏教(20)
俳句(13)
児童書(1)
公害(8)
写真集(46)
医療(14)
医療読み物(17)
占い(2)
古代(46)
和菓子(1)
哲学(1)
図鑑(11)
国際関係(3)
地理(1)
城郭(10)
学参(5)
学校経営(7)
実用(2)
家族・夫婦(6)
小説(13)
幕末(12)
建築(11)
彫刻(8)
思想(8)
懐かしの福岡(11)
戦争(26)
戦争遺構(1)
戦国(20)
教育(17)
文学(1)
文学史(7)
文芸(3)
旅行記・滞在記(11)
日本への提言(6)
映画(3)
歌集(1)
歴史(5)
歴史ガイド(18)
歴史史料(9)
歴史小説(21)
歴史読み物(27)
民俗(22)
海から見た九州(5)
海外の歴史(3)
海外文学(4)
炭坑(9)
焼き物(3)
現代思想(13)
理工(1)
環境問題(18)
生きもの(9)
生活(1)
生活医療(6)
産業遺産(1)
町づくり(12)
登山ガイド(21)
目的別ガイド(14)
短歌(8)
研究・テキスト(26)
社会(2)
社会福祉(2)
社会運動(5)
神社仏閣(1)
神道(6)
祭り(6)
経済(8)
絵手紙(5)
絵本(15)
美術(24)
考古学(4)
自伝(7)
航空(1)
英語(6)
茶道(5)
草の根通信(6)
街道(5)
記録(1)
評伝(18)
詩(28)
詩画集(5)
詩集(1)
趣味(3)
近世(12)
近現代(21)
通史(3)
邪馬台国(17)
野球(9)
鉄道(6)
闘病記(5)
音楽(3)
食べ物(12)
SL(2)
カテゴリを選択
ガイド(51)
ビジネス・経済(22)
児童書(20)
医学・理工(33)
宗教(14)
思想(20)
教育(28)
文学・記録(182)
歴史・民俗(237)
海鳥ブックス(18)
生活・実用(50)
社会(65)
美術(84)
詩・短歌・俳句(46)
語学・学参(6)
鉄道(10)
書名
著者
説明文