お問い合わせ/ご注文方法
会社案内
書店さまへ
ホーム
本を探す
近刊予定
立ち読み
コラム
お便り
自費出版
ホーム
›
書名
›
歴史・民俗
(ページ 18)
ジャンル:歴史・民俗一覧
舳艫千里
御手洗 東洋 [著]
佐伯市蒲江浦と御手洗氏の1500年の歴史。大分県南端、リアス式海岸に面し風光明媚で知られる蒲江浦(現佐伯市)は、古くから海上交通の要衝である。瀬戸内水軍を出自とする清原姓御手洗氏は、戦国期にはこの地に移住し、兵農兼ね備えた豪族として土着。江戸期には代々大庄屋を勤めた。農漁業の振興や治政に尽くし、「蒲…
B5判 上製/364頁
定価 8800円(本体8000円)
ISBN 978-4-87415-577-6 C0021
2006年5月発行
九州を制覇した大王
河村 哲夫 [著]
伝説から真実へ。景行西征の全貌。高句麗・新羅の南下に備え、九州の支配体制を強化する。景行天皇の九州巡幸は、瞭然たる目的をもつ軍事行動だった。『日本書紀』を始めとする文献や考古学的資料、各地の伝承を緻密かつ合理的に考察、その足跡を照らし出す。
A5判 上製/286頁
定価 2530円(本体2300円)
ISBN 978-4-87415-572-1 C0021
2006年5月発行
天日槍と渡来人の足跡
チョ・チヒュン [著]
海を渡ってきた人々。天日槍(アメノヒボコ)伝承の渡来コースにしたがい九州から瀬戸内海、さらに北ツ海沿岸地域から、畿内とその周辺へと追跡、探訪する。その解説とリアルでたしかな映像が天日槍伝承や渡来の人々とその文化のありようを、あざやかによみがえらせる。
B5判 並製/128頁
定価 3080円(本体2800円)
ISBN 978-4-87415-553-0 C0021
2005年12月発行
博多風土記
小田部 博美 [著]
明治・大正期の博多が甦る!那珂川と石堂川に挟まれた旧博多、このほとんどの町の歴史、伝統、風俗、人物を克明に記述し、博多の町と庶民の暮らしぶりを生き生きと甦らせる名著の復刊
A5判 上製/768頁
定価 7150円(本体6500円)
ISBN 978-4-87415-552-3 C0021
2005年11月発行
古地図の中の福岡・博多
宮崎 克則 [編]
福岡アーカイブ研究会 [編]
この本には重版があります ご注文の方は上のリンクより重版をお買い求めください。 近世の福岡・博多を描いた代表的な古地図「福岡城下町・博多・近隣古図」をもとに、関連史料と現在の景観を参照しつつ、1800年代から現代に至る町の姿を探る。原図は223.2×266.5cm、町並みや住居だけでなく…
B5変判 並製/154頁
定価 2750円(本体2500円)
ISBN 978-4-87415-548-6 C0021
2005年12月発行
酒と器のはなし
佐藤 伸雄 [著]
器の歴史を知れば、お酒はもっと美味しくなる。【酒と器の進化論】縄文時代の酒造具から現代の徳利・盃まで、豊富な写真とともに辿る。日本人が初めて酒を醸した樽、弥生式土器が語る米の酒の起源、万葉人の燗つけやオンザロック、銚子の移り変わりが示す人と人との距離感。酒の質、飲酒習慣の変化とともに形を変えてきた「…
A5判 並製/122頁
定価 1980円(本体1800円)
ISBN 978-4-87415-549-3 C0076
2005年11月発行
望郷子守唄
松永 武 [著]
バナナの叩き売りの口上「バナちゃん節」に魅せられた筆者が、埋もれた資料と関係者への取材をもとに、そのルーツに迫る!門司港バナナの叩き売り復活の仕掛け人・松永武による、港町の哀歓を湛えた庶民史。口上=歌詞・解説、譜面付き
四六判 並製/182頁
定価 1760円(本体1600円)
ISBN 978-4-87415-545-5 C0095
2005年10月発行
福岡地方史研究 43号
福岡地方史研究会 [編]
A5判 並製/176頁
定価 1430円(本体1300円)
ISBN 978-4-87415-538-7 C0021
2005年7月発行
中村祐興小伝
原田 信 [著]
申し訳ございません、品切れです 柳川藩士として長崎に遊学、日本最初の民間新聞「海外新聞」を購読し、維新後、政府に廃刀を請願、大蔵省で新しい紙幣の製造に尽力した中村祐興。開明的な精神で近代日本の黎明期を生きた彼の足跡を追う。
四六判 上製/88頁
定価 1100円(本体1000円)
ISBN 978-4-87415-527-1 C0095
2005年6月発行
福岡藩直方領 犯科覚帖
白石 壽郎 [著]
何が罪とされどんな罰を受けたか近世中期の農村社会の克明な記述で知られる「萬年代記帳(よろずねんだいきちょう)」(1714-62年)。福岡藩支藩としての直方藩時代、そして本藩に併合後の混乱期。庄屋二代の50年にわたる見聞から、犯罪・事件の記録を取り上げ解説を加えた。
四六判 並製/220頁
定価 1980円(本体1800円)
ISBN 978-4-87415-524-0 C0021
2005年5月発行
18 / 24
« 先頭
«
...
10
...
16
17
18
19
20
...
»
最後 »
キーワードを選択
お遍路(3)
ことば(3)
エッセイ(68)
エリアガイド(32)
ガン・ホスピス(9)
キリスト教(4)
グリーフケア(4)
ジェンダー(5)
スポーツ(7)
セレモニー(4)
ビジネス(20)
ブログ(5)
プロレタリア文学(5)
万葉(1)
万葉集(7)
中世(12)
人権(5)
仏教(20)
俳句(13)
児童書(1)
公害(8)
写真集(46)
医療(14)
医療読み物(17)
占い(2)
古代(46)
和菓子(1)
哲学(1)
図鑑(11)
国際関係(3)
地理(1)
城郭(10)
学参(5)
学校経営(7)
実用(2)
家族・夫婦(6)
小説(13)
幕末(12)
建築(11)
彫刻(8)
思想(8)
懐かしの福岡(11)
戦争(26)
戦争遺構(1)
戦国(20)
教育(17)
文学(1)
文学史(7)
文芸(3)
旅行記・滞在記(11)
日本への提言(6)
映画(3)
歌集(1)
歴史(5)
歴史ガイド(18)
歴史史料(9)
歴史小説(21)
歴史読み物(27)
民俗(22)
海から見た九州(5)
海外の歴史(3)
海外文学(4)
炭坑(9)
焼き物(3)
現代思想(13)
理工(1)
環境問題(18)
生きもの(9)
生活(1)
生活医療(6)
産業遺産(1)
町づくり(12)
登山ガイド(21)
目的別ガイド(14)
短歌(8)
研究・テキスト(26)
社会(2)
社会福祉(2)
社会運動(5)
神社仏閣(1)
神道(6)
祭り(6)
経済(8)
絵手紙(5)
絵本(15)
美術(24)
考古学(4)
自伝(7)
航空(1)
英語(6)
茶道(5)
草の根通信(6)
街道(5)
記録(1)
評伝(18)
詩(28)
詩画集(5)
詩集(1)
趣味(3)
近世(12)
近現代(21)
通史(3)
邪馬台国(17)
野球(9)
鉄道(6)
闘病記(5)
音楽(3)
食べ物(12)
SL(2)
カテゴリを選択
ガイド(51)
ビジネス・経済(22)
児童書(20)
医学・理工(33)
宗教(14)
思想(20)
教育(28)
文学・記録(182)
歴史・民俗(237)
海鳥ブックス(18)
生活・実用(50)
社会(65)
美術(84)
詩・短歌・俳句(46)
語学・学参(6)
鉄道(10)
書名
著者
説明文