お問い合わせ/ご注文方法
会社案内
書店さまへ
ホーム
本を探す
近刊予定
立ち読み
コラム
お便り
自費出版
ホーム
›
書名
(ページ 18)
ジャンル:歴史・民俗一覧
ふくおか歴史の山歩き
江上 智恵 [著]
歴史を知れば山歩きはもっと楽しい 大陸からの脅威に対峙した1300年前の山城、最澄や空海の伝説を秘めた寺、鎌倉期に海を渡ってきた石塔、激しい戦いの舞台となった戦国時代の城…。山の中には長い歴史の痕跡が重層的に残っている。30山の歴史と見どころを案内。
A5判 並製/144頁
定価 1980円(本体1800円)
ISBN 978-4-87415-987-3 C0021
2016年12月発行
上山満之進の思想と行動 増補改訂版
児玉 識 [著]
安渓 遊地 [著]
「多数無名の常民」こそが歴史をつくる 上山満之進(かみやま・みつのしん)明治2年、周防国佐波郡江泊村(現山口県防府市牟礼築留)に生まれる。台湾総督、貴族院議員などを務め、立憲政治の尊重を訴え、軍部の政治への介入を弾劾。さらに、防府市立防府図書館の前身「三哲文庫」を設立するなど、その行動と思想を探り…
A5判 並製/176頁
定価 1650円(本体1500円)
ISBN 978-4-87415-985-9 C0023
2016年11月発行
ひと日記 このひとに会いたい
中西 和久 [著]
二十周年を迎えたKBC九州朝日放送のラジオ番組「中西和久ひと日記」が単行本に! 「人権」をキーワードに、多彩なテーマで語る。
四六判判 並製/242頁
定価 1760円(本体1600円)
ISBN 978-4-87415-989-7 C0095
2016年11月発行
財政再建から市民協動のまちへ
古賀 道雄 [著]
大牟田市の財政破綻からの脱出は、どう実現されたのか! 福岡県大牟田市は炭鉱閉山による財政破綻の危機をいかにして再建したのか。財政再建を実現し、いま、大牟田方式として手本とされる「認知症SOSネットワーク」づくり、そして、三池炭鉱の世界遺産登録など、市民とともに実現した市長の奮闘記。 ここに、地方…
四六判判 並製/240頁
定価 1760円(本体1600円)
ISBN 978-4-87415-986-6 C0031
2016年10月発行
8500人の町づくり
久山町 [編]
全町域の97%を市街化調整区域に 半世紀以上続く健康管理システム 郷土愛と道徳性を培う教育 久山町が誕生して60年。町民一人ひとりが主役となって、豊かな町を創り上げてきた。世界的にも注目を集める小さな町の大きな魅力。
A5判 並製/256頁
定価 1100円(本体1000円)
ISBN 978-4-87415-984-2 C0036
2016年9月発行
わたしの魏志倭人伝
田原 明紀 [著]
邪馬台国は太宰府にあった! 「魏志倭人伝研究会」を結成した東雲日夏は、中学の歴史大賞に応募すべく、阿比留翔、菊池智彦の三人で魏志倭人伝を解読し、邪馬台国の場所の特定を目指す。難解な記述の先に見えてきたものとは……。 対話形式で読み解く魏志倭人伝。
四六判判 並製/120頁
定価 1100円(本体1000円)
ISBN 978-4-87415-981-1 C0021
2016年9月発行
ポーズの前にこころのヨガを
岡本 侑子 [著]
体だけじゃない! ヨガをライフスタイルにするための、ヨガ的思考のススメ みんな大好きヨガ! ……でもどれだけ知ってる? ヨガのこと ただの健康法で終わらせるのはもったいない! ヨガ的思考(ヨガの考え方)を身につけるだけで、こころも人生もこんなに変わる。人と自然の調和のために、ヨギーナからの…
四六判 並製/192頁
定価 1650円(本体1500円)
ISBN 978-4-87415-983-5 C0077
2016年9月発行
吾輩たちはネコたちである
吉田 澪 [著]
骨ばかりの障子 あの猫たちの確かな証 30年間に出会った猫たち。 それぞれの生き方、 そして別れ……。 ネコたちへの思いを、写真とエッセイで綴る。
A5判 並製/136頁
定価 1650円(本体1500円)
ISBN 978-4-87415-982-8 C0095
2016年9月発行
情炎の女 薬子
伊野 祥二郎 [著]
果たして彼女は政変の首謀者で希代の悪女なのか? 810年に起こった宮廷内の事件「薬子の変」。平城天皇の寵愛を受け、日本史上の事件に名を残す絶世の美女藤原薬子は、果たして悪女なのか? 希有な運命に翻弄されながらも、一人の女性として愛に行きた薬子を描いた歴史小説。
四六判 上製/250頁
定価 1760円(本体1600円)
ISBN 978-4-87415-980-4 C0093
2016年7月発行
豊前国英彦山
長嶺 正秀 [著]
佐野 正幸 [著]
平安時代後期の弥勒信仰によって英彦山に弥勒浄土の世界を再現するというその理念は、英彦山を一大宗教勢力に成長させた。今日まで続くその歴史をたどり、遺された文化財や自然をカラーで紹介する。天空の宗教都市の全貌。
A5判 並製/192頁
定価 2200円(本体2000円)
ISBN 978-4-87415-979-8 C0021
2016年8月発行
18 / 89
« 先頭
«
...
10
...
16
17
18
19
20
...
30
40
50
...
»
最後 »
キーワードを選択
お遍路(3)
ことば(3)
エッセイ(68)
エリアガイド(32)
ガン・ホスピス(9)
キリスト教(4)
グリーフケア(4)
ジェンダー(5)
スポーツ(7)
セレモニー(4)
ビジネス(20)
ブログ(5)
プロレタリア文学(5)
万葉(1)
万葉集(7)
中世(12)
人権(5)
仏教(20)
俳句(13)
児童書(1)
公害(8)
写真集(46)
医療(14)
医療読み物(17)
占い(2)
古代(46)
和菓子(1)
哲学(1)
図鑑(11)
国際関係(3)
地理(1)
城郭(10)
学参(5)
学校経営(7)
実用(2)
家族・夫婦(6)
小説(13)
幕末(12)
建築(11)
彫刻(8)
思想(8)
懐かしの福岡(11)
戦争(26)
戦争遺構(1)
戦国(20)
教育(17)
文学(1)
文学史(7)
文芸(3)
旅行記・滞在記(11)
日本への提言(6)
映画(3)
歌集(1)
歴史(5)
歴史ガイド(18)
歴史史料(9)
歴史小説(21)
歴史読み物(27)
民俗(22)
海から見た九州(5)
海外の歴史(3)
海外文学(4)
炭坑(9)
焼き物(3)
現代思想(13)
理工(1)
環境問題(18)
生きもの(9)
生活(1)
生活医療(6)
産業遺産(1)
町づくり(12)
登山ガイド(21)
目的別ガイド(14)
短歌(8)
研究・テキスト(26)
社会(2)
社会福祉(2)
社会運動(5)
神社仏閣(1)
神道(6)
祭り(6)
経済(8)
絵手紙(5)
絵本(15)
美術(24)
考古学(4)
自伝(7)
航空(1)
英語(6)
茶道(5)
草の根通信(6)
街道(5)
記録(1)
評伝(18)
詩(28)
詩画集(5)
詩集(1)
趣味(3)
近世(12)
近現代(21)
通史(3)
邪馬台国(17)
野球(9)
鉄道(6)
闘病記(5)
音楽(3)
食べ物(12)
SL(2)
カテゴリを選択
ガイド(51)
ビジネス・経済(22)
児童書(20)
医学・理工(33)
宗教(14)
思想(20)
教育(28)
文学・記録(182)
歴史・民俗(237)
海鳥ブックス(18)
生活・実用(50)
社会(65)
美術(84)
詩・短歌・俳句(46)
語学・学参(6)
鉄道(10)
書名
著者
説明文