お問い合わせ/ご注文方法
会社案内
書店さまへ
ホーム
本を探す
近刊予定
立ち読み
コラム
お便り
自費出版
ホーム
›
書名
(ページ 36)
ジャンル:社会一覧
水俣みずの樹
藤本 寿子 [著]
2003年、産業廃棄物最終処分場の建設が計画された。寝耳に水のこの計画に憤りを隠せない住民達は、この計画を阻止するために起ち上がった。チッソによる水銀汚染に対し、水俣に住み着いて患者達と共に闘ってきた著者。この産業廃棄物最終処分反対運動は、直接的に関わる事の無かった山間部の市民と街の中心の人々、水俣…
四六判 並製/184頁
定価 1650円(本体1500円)
ISBN 978-4-87415-808-1 C0095
2011年3月発行
博多ことば
江頭 光 [著]
博多ことばの語源を探る楽しい旅。日常に使われる言葉だけでなく、消滅しつつある言葉まで採録。用例・語源を丁寧に解説した本格的博多方言辞典の決定版!
A5判 並製/194頁
定価 1760円(本体1600円)
ISBN 978-4-87415-807-4 C0095
2011年3月発行
大濠の季節
勝瀬 志保 [著]
四季折々に変化する大濠の表情を立春から大寒までの二十四節季に分けて紹介。316種写真約700点を収録。この本を片手にいつもと違う道を歩いてみると、新しい発見がきっと見つかる。
A5判 並製/146頁
定価 1870円(本体1700円)
ISBN 978-4-87415-806-7 C0026
2011年2月発行
明日への扉
青木 麗子 [著]
「世界の工場」として。そして「世界最大の消費国」として飛躍的な成長を遂げている中国。世界各国の注目が集まり、メディアで「中国」という言葉を見ない日は無いというほど。もはや世界経済で中国の存在を無視することは出来ない。しかし、改革解放の歪みは中国株、不動産バブル、貧富差の拡大など様々な所に現れてきてい…
四六判 並製/210頁
定価 1540円(本体1400円)
ISBN 978-4-87415-804-3 C0082
2011年1月発行
海路 10号
「海路」編集委員会 [編]
A5判 並製/160頁
定価 1320円(本体1200円)
ISBN 978-4-87415-803-6 C0020
2012年4月発行
筑後耳納北麓
井口 益次 [写真]
筑後平野南部。久留米市の高良山を起点とし、東に約20数キロにわたり、耳納山系が続いている。耳納の里山と麓の田園風景、森や川に憩う鳥たち。そこで生活する人たちの姿を卓越した技術で切り撮った。耳納の大自然の中、営々と紡がれていくいのちの一瞬を捉え、そこで生活する人たちの息づかいが聞こえてくる写真集。
A4変判 並製/146頁
定価 2934円(本体2667円)
ISBN 978-4-87415-802-9 C0072
2011年2月発行
九州の名山115
上島 宣 [著]
九州の名山115座を一挙紹介。主要道路から登山口までのルートマップ+登山口から山頂までの詳細かつシンプルな地図の2つの地図で詳細に説明。山頂までのルートをいくつかのポイントで区切り、各地点までのタイムを往復で掲載。また、代表的な花と開花時期、各山の登山に関する問い合わせ先も併記。九州全域の低山から高…
A5判 並製/322頁
定価 2200円(本体2000円)
ISBN 978-4-87415-801-2 C0026
2011年5月発行
地雷原の子どもたちと共に
大谷 賢二 [著]
対人地雷は敵を殺す事よりも、怪我をさせることを目的とした残虐性。一度埋められた地雷は地表から分からない上、半永久的に動作し続けるという残存性。兵士・民間人、大人・子供、男女の区別無く攻撃する無差別性から「悪魔の兵器」と呼ばれている。アジアで最も地雷被害の多い国、カンボジア。国内に埋設されている地雷の…
四六判 並製/230頁
定価 1650円(本体1500円)
ISBN 978-4-87415-800-5 C0036
2011年5月発行
きよさんのつれづれアナ日記
清原 憲一 [著]
きよさんの大人気ブログが待望の書籍化!波瀾万丈、山あり谷ありだったアナウンサー人生―。1974年にRKK・株式会社熊本放送に入社後、スポーツ実況、面白おかしのナレーション、ドキュメンタリーの語りからラジオパーソナリティーまで。放送現場一筋に生きてきたきよさん。アナウンサー人生36年の中で出会った多く…
A5判 並製/278頁
定価 1572円(本体1429円)
ISBN 978-4-87415-799-2 C0095
2011年2月発行
福岡歴史がめ煮 東区編
空閑 龍二 [著]
10年の歳月をかけて丹念に拾い歩いた。福岡の説話・歴史のこぼれ話を1冊の大鍋に煮込む。神功皇后のゆかりの地・香椎から万葉集に詠まれた志賀島、小早川隆景の名島城、日本で3番目に出来た帝国大学・九大まで。東区の歴史をすみからすみまで歩き尽くす。さらに東区編では逸材・傑人をコラムで紹介。東区にねむる歴史説…
A5判 並製/216頁
定価 1980円(本体1800円)
ISBN 978-4-87415-798-5 C0021
2010年12月発行
36 / 89
« 先頭
«
...
10
20
30
...
34
35
36
37
38
...
50
60
70
...
»
最後 »
キーワードを選択
お遍路(3)
ことば(3)
エッセイ(68)
エリアガイド(32)
ガン・ホスピス(9)
キリスト教(4)
グリーフケア(4)
ジェンダー(5)
スポーツ(7)
セレモニー(4)
ビジネス(20)
ブログ(5)
プロレタリア文学(5)
万葉(1)
万葉集(7)
中世(12)
人権(5)
仏教(20)
俳句(13)
児童書(1)
公害(8)
写真集(46)
医療(14)
医療読み物(17)
占い(2)
古代(46)
和菓子(1)
哲学(1)
図鑑(11)
国際関係(3)
地理(1)
城郭(10)
学参(5)
学校経営(7)
実用(2)
家族・夫婦(6)
小説(13)
幕末(12)
建築(11)
彫刻(8)
思想(8)
懐かしの福岡(11)
戦争(26)
戦争遺構(1)
戦国(20)
教育(17)
文学(1)
文学史(7)
文芸(3)
旅行記・滞在記(11)
日本への提言(6)
映画(3)
歌集(1)
歴史(5)
歴史ガイド(18)
歴史史料(9)
歴史小説(21)
歴史読み物(27)
民俗(22)
海から見た九州(5)
海外の歴史(3)
海外文学(4)
炭坑(9)
焼き物(3)
現代思想(13)
理工(1)
環境問題(18)
生きもの(9)
生活(1)
生活医療(6)
産業遺産(1)
町づくり(12)
登山ガイド(21)
目的別ガイド(14)
短歌(8)
研究・テキスト(26)
社会(2)
社会福祉(2)
社会運動(5)
神社仏閣(1)
神道(6)
祭り(6)
経済(8)
絵手紙(5)
絵本(15)
美術(24)
考古学(4)
自伝(7)
航空(1)
英語(6)
茶道(5)
草の根通信(6)
街道(5)
記録(1)
評伝(18)
詩(28)
詩画集(5)
詩集(1)
趣味(3)
近世(12)
近現代(21)
通史(3)
邪馬台国(17)
野球(9)
鉄道(6)
闘病記(5)
音楽(3)
食べ物(12)
SL(2)
カテゴリを選択
ガイド(51)
ビジネス・経済(22)
児童書(20)
医学・理工(33)
宗教(14)
思想(20)
教育(28)
文学・記録(182)
歴史・民俗(237)
海鳥ブックス(18)
生活・実用(50)
社会(65)
美術(84)
詩・短歌・俳句(46)
語学・学参(6)
鉄道(10)
書名
著者
説明文