お問い合わせ/ご注文方法
会社案内
書店さまへ
ホーム
本を探す
近刊予定
立ち読み
コラム
お便り
自費出版
ホーム
›
書名
(ページ 26)
ジャンル:歴史・民俗一覧
日本支石墓の研究
太田 新 [著]
本書は二部構成になっています。書名は『日本支石墓の研究』となっていますが、第1部の「支石墓の概要」において、日本の支石墓の源流である朝鮮半島や、さrないは中国大陸にも言及されています。そして支石墓の研究史を踏まえて、形式分類・編年など、オーソドックスなアプローチの手順も踏んでおられます。何よりも各地…
B5判 並製・2冊組・函入
定価 4620円(本体4200円)
ISBN 978-4-87415-909-5 C0021
2014年5月発行
伝説の西鉄ライオンズ
益田 啓一郎 [著]
初優勝から60年、いま蘇る野武士伝説 多くの人を魅了し、数々の伝説を生んだ史上最強球団・西鉄ライオンズ。現在も衰えぬ人気の秘密は何なのか……。元選手や関係者、ファンの証言をともに、その伝説を追う。
四六判 並製/208頁
定価 1760円(本体1600円)
ISBN 978-4-87415-908-8 C0075
2014年5月発行
リアルの行方
長崎 浩 [著]
東日本大震災と福島第一原子力発電所の事故は、それ以前にはもう戻れないというほどの衝撃を多くの人に与えた。被災者にとっては言うまでもないが、それ以外の国民もこの衝撃を逃れることはできない。そういわれた。「日本社会と文化をめぐる言説は、震災前と震災後の間で大きな楔を打ち込まれてしまった(東浩紀)」。だが…
A5判 上製/282頁
定価 2860円(本体2600円)
ISBN 978-4-87415-905-7 C0036
2014年4月発行
廃仏毀釈異聞
示車 右甫 [著]
キリシタン禁圧の持続、隠れキリシタンの顕現。国家神道への道と「神仏判然令」。矛盾と錯綜に満ちた明治政府の宗教政策に翻弄される人々を描く。
A5判 上製/360頁
定価 2420円(本体2200円)
ISBN 978-4-87415-903-3 C0093
2014年4月発行
犬を飼う前に読みたい5つの物語
山本 十夢 [著]
谷口 富 [絵]
捨てられた犬や保健所に収容されている犬は、ペットショップで並んでいる犬とどう違うのでしょうか。何の違いもありません。みんな等しく尊い生き物です。勿論、それぞれ個性があります。その持っている唯一無二の個性を大切に育み、いつくしみ、最後まで面倒を見るのが人間の役目ではないでしょうか。(本書「あとがき」よ…
A5変判 上製/98頁
定価 1650円(本体1500円)
ISBN 978-4-87415-904-0 C0093
2014年3月発行
米と発電の二毛作
福永博建築研究所 [著]
原子力に替わり、日本の総発電量の30%を太陽光で賄う。 そのシナリオは、シルバータウンのまちづくりから始まります。「働・学・遊」のコンセプトでつくる、高齢者が住みやすい街。そこではシルバーが1日4時間、太陽光発電の仕事に従事し、収入を得て自立します。 そして、日本の水田の30%をつかった「米と発…
A5判 並製/104頁
定価 1100円(本体1000円)
ISBN 978-4-87415-900-2 C0036
2014年3月発行
日本国家の起原と天孫降臨
井手 將雪 [著]
日本誕生解明の鍵は「三種の神器」 「三種の神器」に類似した弥生時代の「勾玉・鏡・剣刀」が出土したのは、奴国では吉武高木遺跡(福岡市)、須久岡本遺跡(春日市)であり、伊都国では、三雲南小路遺跡・平原弥生古墳(糸島市)。これを舳に天孫降臨の謎を解く。
四六判 上製/234頁
定価 1760円(本体1600円)
ISBN 978-4-87415-902-6 C0021
2014年3月発行
原色 九州の花・実図譜 Ⅴ
益村 聖 [著]
九州に産する代表的な種子植物を原色で図示、花や実の繊細な色合い、葉脈・茎・根の細部まで表現した植物図譜。簡明な解説を付した。第5集として257種(うち亜種1種、変種4種、雑種1種)を収めた。 禁煙、自然破壊が進み、また、野草趣味が盛んになった事などが重なり、急速に貴重な植物が姿を消しつつある。…
B5判 上製/128頁
定価 4620円(本体4200円)
ISBN 978-4-87415-901-9 C0645
2014年3月発行
黒田如水
福本 日南 [著]
明治44年5月、東亜書店より刊行されたものを版面はそのままの大きさで、四六判、並装にて復刊する。 本書は、後の金子堅太郎による伝記『黒田如水伝』(博文館、大正5年刊)とともに、後の黒田、秀吉などの歴史小説の種本となった。司馬遼太郎の『播磨灘物語』冒頭は、本書の「如水親子の羅馬字印」から使われている…
四六判 並製/306頁
定価 1650円(本体1500円)
ISBN 978-4-87415-899-9 C0023
2013年11月発行
福岡博覧
福岡市博物館 [監修]
古くから大陸と日本とをつなぐ交通の要衝として栄えてきた福岡。旧石器時代から近現代まで、福岡市の歴史を俯瞰しつつ、外来文化の影響を色濃く受けてきた食や古社に伝わる伝統的な祭り、能、狂言などの芸能、建築、自然にいたるまで、福岡市の基本情報をこの1冊にまとめました。また、巻末には福岡市の指定・登録文化財一…
A5判 並製/210頁
定価 1980円(本体1800円)
ISBN 978-4-87415-897-5 C0021
2013年11月発行
26 / 89
« 先頭
«
...
10
20
...
24
25
26
27
28
...
40
50
60
...
»
最後 »
キーワードを選択
お遍路(3)
ことば(3)
エッセイ(68)
エリアガイド(32)
ガン・ホスピス(9)
キリスト教(4)
グリーフケア(4)
ジェンダー(5)
スポーツ(7)
セレモニー(4)
ビジネス(20)
ブログ(5)
プロレタリア文学(5)
万葉(1)
万葉集(7)
中世(12)
人権(5)
仏教(20)
俳句(13)
児童書(1)
公害(8)
写真集(46)
医療(14)
医療読み物(17)
占い(2)
古代(46)
和菓子(1)
哲学(1)
図鑑(11)
国際関係(3)
地理(1)
城郭(10)
学参(5)
学校経営(7)
実用(2)
家族・夫婦(6)
小説(13)
幕末(12)
建築(11)
彫刻(8)
思想(8)
懐かしの福岡(11)
戦争(26)
戦争遺構(1)
戦国(20)
教育(17)
文学(1)
文学史(7)
文芸(3)
旅行記・滞在記(11)
日本への提言(6)
映画(3)
歌集(1)
歴史(5)
歴史ガイド(18)
歴史史料(9)
歴史小説(21)
歴史読み物(27)
民俗(22)
海から見た九州(5)
海外の歴史(3)
海外文学(4)
炭坑(9)
焼き物(3)
現代思想(13)
理工(1)
環境問題(18)
生きもの(9)
生活(1)
生活医療(6)
産業遺産(1)
町づくり(12)
登山ガイド(21)
目的別ガイド(14)
短歌(8)
研究・テキスト(26)
社会(2)
社会福祉(2)
社会運動(5)
神社仏閣(1)
神道(6)
祭り(6)
経済(8)
絵手紙(5)
絵本(15)
美術(24)
考古学(4)
自伝(7)
航空(1)
英語(6)
茶道(5)
草の根通信(6)
街道(5)
記録(1)
評伝(18)
詩(28)
詩画集(5)
詩集(1)
趣味(3)
近世(12)
近現代(21)
通史(3)
邪馬台国(17)
野球(9)
鉄道(6)
闘病記(5)
音楽(3)
食べ物(12)
SL(2)
カテゴリを選択
ガイド(51)
ビジネス・経済(22)
児童書(20)
医学・理工(33)
宗教(14)
思想(20)
教育(28)
文学・記録(182)
歴史・民俗(237)
海鳥ブックス(18)
生活・実用(50)
社会(65)
美術(84)
詩・短歌・俳句(46)
語学・学参(6)
鉄道(10)
書名
著者
説明文