お問い合わせ/ご注文方法
会社案内
書店さまへ
ホーム
本を探す
近刊予定
立ち読み
コラム
お便り
自費出版
ホーム
›
書名
(ページ 25)
ジャンル:ガイド一覧
福岡県の低山歩き 上
谷 正之 [著]
申し訳ございません、品切れです 「読売新聞かわら版」連載の人気コラムが待望の書籍化! 7年間で600回以上、県内の山を登った著者が、年齢や経験にかかわらず、楽しく安全な山歩きが楽しめる50コース(全65座)を紹介。 年齢や経験にかかわらず、楽しく安全な登山が楽しめるよう低山の標高を20…
A5判 並製/120頁
定価 1650円(本体1500円)
ISBN 978-4-87415-918-7 C0026
2014年10月発行
而今
名田 惣二郎 [著]
今を懸命に生きる……。 「人生をおもしろくしようと思えば、いくらでもおもしろくなる」を口癖に生きた八十余年。戦争という苦難のときにへて出会った、素晴らしき音楽人生。指揮者として、教師として疾走したその年月を綴る。 私の人生には分かれ道の場面がいくつかあった。その時私は、より厳しい道を選んだよ…
四六判 上製/192頁
定価 1760円(本体1600円)
ISBN 978-4-87415-916-3 C0095
2014年8月発行
奴国がわかれば「邪馬台国」が見える
中村 通敏 [著]
果たして、邪馬壹国・博多湾岸という古田武彦説を超え得たか。古田武彦氏が読み解いた「倭人伝」を基に、改めて「奴国」を探究。「奴国」は「なこく」と読むのか、「倭人伝」に記された方位は、そして「里」とは……。すると、その比定地はどこになるのか。 通説では「奴国」は少なくとも「金印をもらった国」で、…
四六判 並製/242頁
定価 1760円(本体1600円)
ISBN 978-4-87415-914-9 C0021
2014年9月発行
15歳までの必修科目
高木 清 [著]
「学ぶこと」の先にある「生きること」 学校の教育は、「働くこと」「生きること」を意識したリアリティある授業をどこまで展開できているだろうか。少年犯罪・おちこぼれ・学級崩壊から授業展開の悩みまで、現場に即した具体的な例を挙げ、制度改革を含めた教育再生を提言する。 少年鑑別所における矯正現場のプ…
四六判 並製/192頁
定価 1760円(本体1600円)
ISBN 978-4-87415-915-6 C0036
2014年9月発行
評伝 月形潔
桟 比呂子 [著]
勤王の志士、月形洗蔵を従兄とし、幕末明治を生きた福岡藩士、月形潔 明治の新時代、樺戸集治監(監獄)の初代典獄(監獄の長)として北海道開拓の命を受け、囚徒と共に原生林を開墾し「月形村(現月形町)」を誕生させるまでの苦難の道のりや、九州鉄道の敷設など、時代という巨大な荒波に揉まれながらも、静かに力…
四六判 並製/248頁
定価 1760円(本体1600円)
ISBN 978-4-87415-911-8 C0095
2014年9月発行
星になって
青山 すすむ [著]
川原の夏草の匂い。お姉ちゃんがくれたハーモニカ。そして、いつも一緒だった愛犬エル……。 将棋の賭けにとられてしまった愛犬エルは、ある日、鎖を引きづりひょっこり帰ってきた。その後エルは、1日おきに通うようになり……BR/ 戦後の福岡のとある村で起きた、嘘のような本当の話。
四六判 並製/202頁
定価 1650円(本体1500円)
ISBN 978-4-87415-907-1 C0093
2014年4月発行
響きあう運動づくりを
村田久遺稿集編集委員会 [編]
九州の地域問題をめぐる住民運動の記録 10代で谷川雁、上野英信、森崎和江などのサークル村に参加。三菱化成黒崎工場の労災闘争、指紋押捺拒否闘争、強制連行の足跡を若者とたどる旅、三菱化成の公害輸出・ブキメラARE問題。花崎皋平との「田をつくる」運動などの活動を辿り、鮮やかに生きた軌跡を明かす
A5判 上製/432頁
定価 3300円(本体3000円)
ISBN 978-4-87415-910-1 C0036
2014年8月発行
じいちゃんの青春
秋月 枝利子 [著]
戦争の時代をどう生きたのか。 第二次世界大戦が終わる1年前に召集、中国へ。ただただ歩く、歩く。疲労と飢えで次々と亡くなっていく同期兵たち。ひたすら逃げ回る戦争、敗戦。戦後の混乱の中でひたすら生きてきた90歳がいま、思うこと。娘が孫世代におくる聞き書き。 「じいちゃん」こと秋月定良は私の父…
四六判 並製/202頁
定価 1540円(本体1400円)
ISBN 978-4-87415-913-2 C0095
2014年7月発行
福岡県の仏像
アクロス福岡文化誌編纂委員会 [編]
古くから交易の拠点として栄えてきた福岡。観世音寺を擁する福岡には都風の洗練された仏、素朴な趣のある仏、海を渡ってきた渡来仏など、様々な仏像が守り伝えられてきた。 本書では国指定重要文化財、県指定有形文化財を中心に福岡県内の代表的な仏像を地域別に分けて紹介。そのお寺の歴史から、仏像の来歴、造形的・構…
A5判 並製/168頁
定価 1980円(本体1800円)
ISBN 978-4-87415-912-5 C0071
2014年7月発行
丹波国馬路帯刀郷士覚書
岡本 幸雄 [著]
旗本杉浦氏のもと、丹波国馬路村の直接支配を担った郷士、人見・中川家。 両苗がその身分的地位を保持するために遵守してきた規約や時代とともに変化してゆく随身との関係を明確にするとともに、幕末期における攘夷運動などの政治的運動を跡づける。
A5判 上製/184頁
定価 3300円(本体3000円)
ISBN 978-4-87415-906-4 C3021
2014年5月発行
25 / 89
« 先頭
«
...
10
20
...
23
24
25
26
27
...
30
40
50
...
»
最後 »
キーワードを選択
お遍路(3)
ことば(3)
エッセイ(68)
エリアガイド(32)
ガン・ホスピス(9)
キリスト教(4)
グリーフケア(4)
ジェンダー(5)
スポーツ(7)
セレモニー(4)
ビジネス(20)
ブログ(5)
プロレタリア文学(5)
万葉(1)
万葉集(7)
中世(12)
人権(5)
仏教(20)
俳句(13)
児童書(1)
公害(8)
写真集(46)
医療(14)
医療読み物(17)
占い(2)
古代(46)
和菓子(1)
哲学(1)
図鑑(11)
国際関係(3)
地理(1)
城郭(10)
学参(5)
学校経営(7)
実用(2)
家族・夫婦(6)
小説(13)
幕末(12)
建築(11)
彫刻(8)
思想(8)
懐かしの福岡(11)
戦争(26)
戦争遺構(1)
戦国(20)
教育(17)
文学(1)
文学史(7)
文芸(3)
旅行記・滞在記(11)
日本への提言(6)
映画(3)
歌集(1)
歴史(5)
歴史ガイド(18)
歴史史料(9)
歴史小説(21)
歴史読み物(27)
民俗(22)
海から見た九州(5)
海外の歴史(3)
海外文学(4)
炭坑(9)
焼き物(3)
現代思想(13)
理工(1)
環境問題(18)
生きもの(9)
生活(1)
生活医療(6)
産業遺産(1)
町づくり(12)
登山ガイド(21)
目的別ガイド(14)
短歌(8)
研究・テキスト(26)
社会(2)
社会福祉(2)
社会運動(5)
神社仏閣(1)
神道(6)
祭り(6)
経済(8)
絵手紙(5)
絵本(15)
美術(24)
考古学(4)
自伝(7)
航空(1)
英語(6)
茶道(5)
草の根通信(6)
街道(5)
記録(1)
評伝(18)
詩(28)
詩画集(5)
詩集(1)
趣味(3)
近世(12)
近現代(21)
通史(3)
邪馬台国(17)
野球(9)
鉄道(6)
闘病記(5)
音楽(3)
食べ物(12)
SL(2)
カテゴリを選択
ガイド(51)
ビジネス・経済(22)
児童書(20)
医学・理工(33)
宗教(14)
思想(20)
教育(28)
文学・記録(182)
歴史・民俗(237)
海鳥ブックス(18)
生活・実用(50)
社会(65)
美術(84)
詩・短歌・俳句(46)
語学・学参(6)
鉄道(10)
書名
著者
説明文