お問い合わせ/ご注文方法
会社案内
書店さまへ
ホーム
本を探す
近刊予定
立ち読み
コラム
お便り
自費出版
ホーム
›
書名
›
歴史・民俗
(ページ 13)
ジャンル:歴史・民俗一覧
邪馬台国は九州にあった
中村 隆之 [著]
現実の列島と地理・地形が合致する第三の解読法。明治43年の白鳥・内藤説〈順次方式〉から100年、昭和22年の榎説〈伊都国放射状方式〉から64年ぶりに、新たな解読法を提唱。邪馬台国位置比定に関する従来の解読法や問題点をテキスト的に分かりやすく解説し、倭人伝の表記の定義と「略載」箇所を厳密に捉えなおすこ…
A5判 並製/144頁
定価 990円(本体900円)
ISBN 978-4-87415-776-3 C0021
2010年5月発行
城山陥落
伊牟田 比呂多 [著]
「勝てば官軍」史観を問い直す。西郷悲運の死は、維新国家にどのような波紋を広げていったのか。藤田組疑獄事件、大津事件などに露呈する明治政府内の派閥権力抗争。その内実を人事記録など客観的資料に求め、非情な権力変遷史の真相に迫る。
四六判 並製/272頁
定価 1870円(本体1700円)
ISBN 978-4-87415-777-0 C0095
2010年6月発行
筑後戦国史
吉永 正春 [著]
筑後の戦国期は九州の覇権をめぐる大友、毛利、龍造寺、島津に翻弄され続けた-。蒲池、田尻、三池、草野、黒木、星野、問註所、五条、西牟田、溝口、上妻など筑後の国人領主たちは、兄弟・一族が相争う凄惨な戦へと追い込まれていく。筑後戦国武将たちの激闘を描く
A5判 上製/210頁
定価 2200円(本体2000円)
ISBN 978-4-87415-771-8 C0021
2010年4月発行
海路 9号
「海路」編集委員会 [編]
A5判 並製/173頁
定価 1320円(本体1200円)
ISBN 978-4-87415-773-2 C0020
2010年3月発行
緒方春朔
富田 英壽 [著]
聖医未だ病ざるを治す。古来、恐るべき感染力のため世界中で不治・悪魔の病気と恐れられてきた天然痘。ジェンナーの種痘法にさかのぼること6年、独自の種痘法を開発し、天然痘予防に尽くした緒方春朔の業績を明らかにする。
四六判 上製/266頁
定価 1980円(本体1800円)
ISBN 978-4-87415-767-1 C0021
2010年3月発行
龍王の海
河村 哲夫 [著]
東アジア海域の覇権を求め戦った日中混血の海将。大航海時代の国際貿易港・平戸で中国人海商と日本人女性の間に生まれた鄭成功。明の滅亡、西欧列強の進出、日本の鎖国化という激動の東アジアを舞台に、彼はいかに戦い、いかに生きたのか。中国・台湾で今なお民族的英雄とされる鄭成功の生涯を、豊富な資料を駆使し、鮮やか…
A5判 上製/258頁
定価 2750円(本体2500円)
ISBN 978-4-87415-766-4 C0021
2010年3月発行
福岡の祭り
アクロス福岡文化誌編纂委員会 [編]
四季折々に繰り広げられる祭り・民俗芸能を種類別に分け、その歴史や見どころを紹介。祭りが持つ本来の意味や文化圏まで見えてくる。
A5判 並製/145頁
定価 1980円(本体1800円)
ISBN 978-4-87415-761-9 C0039
2010年3月発行
憂国の士 中野正剛
濱地 政右衛門 [著]
千万人と雖も吾往かん。日清・日露から、第一次世界大戦、太平洋戦争へと続く半世紀、軍国主義を糾弾し、時代の刷新を願いながらも果たせず、壮絶な死を遂げた中野正剛。激動の時代と格闘した彼の生涯を、残された資料をもとに辿る
四六判 上製/296頁
定価 2530円(本体2300円)
ISBN 978-4-87415-756-5 C0021
2010年2月発行
茶の湯と筑前
松岡 博和 [著]
茶祖栄西、茶聖利休、利休参禅の師・古溪宗陳、そして秀吉も足跡を残した筑前。小早川隆景、黒田如水ら武将と茶の湯の関わりを尋ね、福岡藩重臣立花実山編述とされる利休茶の湯の伝書「南方録」の伝写過程を跡づける。「南方録」は、利休の校弟南坊宗啓が書き留めた利休茶道の伝書として、従来から流派を超えて最も重要視さ…
四六判 並製/248頁
定価 2200円(本体2000円)
ISBN 978-4-87415-758-9 C0095
2010年4月発行
日子国 倭国 日本
吉田 舜 [著]
『旧唐書倭国日本伝』の「日本は旧小国、倭国の地を併せたり」が解けた!様々な文献を緻密に照らしあわせ、天皇名・神名の登場数から推計学により確率を求め、記紀の作為箇所を明らかにする。神・人名の言葉そのものの意味に着目し、豊かな〈銅鐸文化〉の存在を表徴する多くの銅鐸神を見出した。
A5判 並製/164頁
定価 1760円(本体1600円)
ISBN 978-4-87415-749-7 C0021
2009年10月発行
13 / 24
« 先頭
«
...
11
12
13
14
15
...
20
...
»
最後 »
キーワードを選択
お遍路(3)
ことば(3)
エッセイ(68)
エリアガイド(32)
ガン・ホスピス(9)
キリスト教(4)
グリーフケア(4)
ジェンダー(5)
スポーツ(7)
セレモニー(4)
ビジネス(20)
ブログ(5)
プロレタリア文学(5)
万葉(1)
万葉集(7)
中世(12)
人権(5)
仏教(20)
俳句(13)
児童書(1)
公害(8)
写真集(46)
医療(14)
医療読み物(17)
占い(2)
古代(46)
和菓子(1)
哲学(1)
図鑑(11)
国際関係(3)
地理(1)
城郭(10)
学参(5)
学校経営(7)
実用(2)
家族・夫婦(6)
小説(13)
幕末(12)
建築(11)
彫刻(8)
思想(8)
懐かしの福岡(11)
戦争(26)
戦争遺構(1)
戦国(20)
教育(17)
文学(1)
文学史(7)
文芸(3)
旅行記・滞在記(11)
日本への提言(6)
映画(3)
歌集(1)
歴史(5)
歴史ガイド(18)
歴史史料(9)
歴史小説(21)
歴史読み物(27)
民俗(22)
海から見た九州(5)
海外の歴史(3)
海外文学(4)
炭坑(9)
焼き物(3)
現代思想(13)
理工(1)
環境問題(18)
生きもの(9)
生活(1)
生活医療(6)
産業遺産(1)
町づくり(12)
登山ガイド(21)
目的別ガイド(14)
短歌(8)
研究・テキスト(26)
社会(2)
社会福祉(2)
社会運動(5)
神社仏閣(1)
神道(6)
祭り(6)
経済(8)
絵手紙(5)
絵本(15)
美術(24)
考古学(4)
自伝(7)
航空(1)
英語(6)
茶道(5)
草の根通信(6)
街道(5)
記録(1)
評伝(18)
詩(28)
詩画集(5)
詩集(1)
趣味(3)
近世(12)
近現代(21)
通史(3)
邪馬台国(17)
野球(9)
鉄道(6)
闘病記(5)
音楽(3)
食べ物(12)
SL(2)
カテゴリを選択
ガイド(51)
ビジネス・経済(22)
児童書(20)
医学・理工(33)
宗教(14)
思想(20)
教育(28)
文学・記録(182)
歴史・民俗(237)
海鳥ブックス(18)
生活・実用(50)
社会(65)
美術(84)
詩・短歌・俳句(46)
語学・学参(6)
鉄道(10)
書名
著者
説明文