お問い合わせ/ご注文方法
会社案内
書店さまへ
ホーム
本を探す
近刊予定
立ち読み
コラム
お便り
自費出版
ホーム
›
書名
›
歴史・民俗
(ページ 11)
ジャンル:歴史・民俗一覧
九州の戦争遺跡[品切れ]
江浜 明徳 [著]
申し訳ございません、品切れです。 戦争の「生き証人」戦争遺跡。その姿、傷痕が語る声なき言葉。 人の記憶は失われても、形あるモノとしての存在自体が戦争の実相を伝えつづける戦争遺跡。九州各地127カ所の戦跡を地図とともに巡る。
A5判 並製/248頁
定価 1980円(本体1800円)
ISBN 978-4-87415-857-9 C0036
2012年8月発行
福岡県の神社
アクロス福岡文化誌編纂委員会 [編]
神社の由緒から霊験あらたかなご祭神、個性的なお祭り、樹齢数百年の御神木や神宝まで。福岡県下に鎮座するおよそ120社の歴史と見所を紹介
A5判 並製/160頁
定価 1980円(本体1800円)
ISBN 978-4-87415-847-0 C0026
2012年5月発行
隠れキリシタン
示車 右甫 [著]
天草の乱以後のキリスト教徒たちの姿を探る。天草の乱の約100年後の文化年間、大江村2132人。崎津村1710人。今富村1047人、高浜村316人の隠れ切支丹が発覚。幕府、島原藩はこの取り締まりに苦慮。四カ村5千人あまりの信者を「隠れキリシタン」として処罰することをためらい、「心得違い」として扱うのだ…
四六判 上製/442頁
定価 2200円(本体2000円)
ISBN 978-4-87415-849-4 C0093
2012年5月発行
福岡とキリスト教
坂井 信生 [著]
福岡におけるキリスト教の黎明と躍進。その歴史の全て。ザビエルの来訪、キリシタン大名・黒田如水と長政父子、禁教令の発布と鎖国、戦時下の反キリスト教運動、そして近代におけるキリスト教主義学校の設立など、主要教派の福岡伝道の軌跡を辿る
四六判 並製/224頁
定価 1760円(本体1600円)
ISBN 978-4-87415-846-3 C0016
2012年3月発行
豊前幕末傑人列伝
三浦 尚司 [著]
幕末期、豊前薬師寺村に開かれ、約3000人が学んだとされる漢学私塾「蔵春園」。恒遠醒窓を師と仰ぎ、文教に尽くした高弟たちをはじめ、偉業を成し遂げた10人の傑人たちを紹介する。
四六判 並製/232頁
定価 1650円(本体1500円)
ISBN 978-4-87415-840-1 C0021
2012年2月発行
修猷館の英語教育 明治編
安倍 規子 [著]
廃藩置県の後、藩学修猷館は、旧藩主黒田長溥や彼の意を受けた金子堅太郎、隈本有尚などにより、英語専修修猷館として再建される。当時の教師や教科書、教授法などを探り、明治期の英語教育の実態を解明する。夏目漱石が絶賛した修猷館の英語教育とは
A5判 並製/224頁
定価 1870円(本体1700円)
ISBN 978-4-87415-841-8 C0021
2012年2月発行
太宰府紀行
森 弘子 [監修]
古都太宰府保存協会 [編]
1300年の古都を歩く―。京都、奈良に次ぐ歴史を持つ太宰府。九州全体を統轄した「遠の朝廷」太宰府政庁。当時の最先端の技術が技術が集約された防御施設・水城、日本最古の梵鐘と名仏が伝わる観世音寺、花と緑、天神伝説に彩られた太宰府天満宮……。太宰府を知り、太宰府を楽しむ決定版ガイド。★「太宰府検定」公式テ…
A5判 並製/152頁
定価 1980円(本体1800円)
ISBN 978-4-87415-833-3 C0021
2011年12月発行
祈りの原郷
高瀬 美代子 [著]
日本人の「心のふるさと」に出会う旅へ。神への祈りと感謝、そして何より地域共同体の絆として受け継がれる祭り。華やかな舞、厳かな儀式、それを支える人々の思い。心を揺さぶる出会いを求め、各地の祭りを訪ね歩く。
A5判 上製/328頁
定価 2750円(本体2500円)
ISBN 978-4-87415-826-5 C0039
2011年10月発行
ものがたり太宰府の歴史
観世 広 [著]
太宰府政庁が出来る前の太宰府って?太宰府が軍事組織を持って至って本当なの?いつ、太宰府政庁はなくなったの?政庁跡は戦後すぐはいも畑だったって本当?かつて「遠の朝廷」ともよばれ、京都・奈良に次いで古代の政治、文化の中心地であった太宰府。その古代から現代までの歴史をおじいちゃんが語りかける。意外と知らな…
A5判 並製/288頁
定価 1980円(本体1800円)
ISBN 978-4-87415-819-7 C0021
2011年7月発行
明智光秀転生
伊牟田 比呂多 [著]
信長に叛いた戦国随一の知将・明智光秀の波乱に満ちた生涯に迫る!明智光秀・天海僧正同一人物説に基づき、「三日天下」後の足跡にを追う。光秀はなぜ信長を裏切ったのか?本能寺の変の真相と、敗将から江戸幕府の黒幕・天海大僧正となり、争乱のない天下の実現をめざして勢威をふるった人物の生涯を辿る。
四六判 並製/272頁
定価 1760円(本体1600円)
ISBN 978-4-87415-821-0 C0093
2011年6月発行
11 / 24
« 先頭
«
...
9
10
11
12
13
...
20
...
»
最後 »
キーワードを選択
お遍路(3)
ことば(3)
エッセイ(68)
エリアガイド(32)
ガン・ホスピス(9)
キリスト教(4)
グリーフケア(4)
ジェンダー(5)
スポーツ(7)
セレモニー(4)
ビジネス(20)
ブログ(5)
プロレタリア文学(5)
万葉(1)
万葉集(7)
中世(12)
人権(5)
仏教(20)
俳句(13)
児童書(1)
公害(8)
写真集(46)
医療(14)
医療読み物(17)
占い(2)
古代(46)
和菓子(1)
哲学(1)
図鑑(11)
国際関係(3)
地理(1)
城郭(10)
学参(5)
学校経営(7)
実用(2)
家族・夫婦(6)
小説(13)
幕末(12)
建築(11)
彫刻(8)
思想(8)
懐かしの福岡(11)
戦争(26)
戦争遺構(1)
戦国(20)
教育(17)
文学(1)
文学史(7)
文芸(3)
旅行記・滞在記(11)
日本への提言(6)
映画(3)
歌集(1)
歴史(5)
歴史ガイド(18)
歴史史料(9)
歴史小説(21)
歴史読み物(27)
民俗(22)
海から見た九州(5)
海外の歴史(3)
海外文学(4)
炭坑(9)
焼き物(3)
現代思想(13)
理工(1)
環境問題(18)
生きもの(9)
生活(1)
生活医療(6)
産業遺産(1)
町づくり(12)
登山ガイド(21)
目的別ガイド(14)
短歌(8)
研究・テキスト(26)
社会(2)
社会福祉(2)
社会運動(5)
神社仏閣(1)
神道(6)
祭り(6)
経済(8)
絵手紙(5)
絵本(15)
美術(24)
考古学(4)
自伝(7)
航空(1)
英語(6)
茶道(5)
草の根通信(6)
街道(5)
記録(1)
評伝(18)
詩(28)
詩画集(5)
詩集(1)
趣味(3)
近世(12)
近現代(21)
通史(3)
邪馬台国(17)
野球(9)
鉄道(6)
闘病記(5)
音楽(3)
食べ物(12)
SL(2)
カテゴリを選択
ガイド(51)
ビジネス・経済(22)
児童書(20)
医学・理工(33)
宗教(14)
思想(20)
教育(28)
文学・記録(182)
歴史・民俗(237)
海鳥ブックス(18)
生活・実用(50)
社会(65)
美術(84)
詩・短歌・俳句(46)
語学・学参(6)
鉄道(10)
書名
著者
説明文