お問い合わせ/ご注文方法
会社案内
書店さまへ
ホーム
本を探す
近刊予定
立ち読み
コラム
お便り
自費出版
ホーム
›
書名
(ページ 61)
ジャンル:歴史・民俗一覧
中村祐興小伝
原田 信 [著]
申し訳ございません、品切れです 柳川藩士として長崎に遊学、日本最初の民間新聞「海外新聞」を購読し、維新後、政府に廃刀を請願、大蔵省で新しい紙幣の製造に尽力した中村祐興。開明的な精神で近代日本の黎明期を生きた彼の足跡を追う。
四六判 上製/88頁
定価 1100円(本体1000円)
ISBN 978-4-87415-527-1 C0095
2005年6月発行
福祉のまちづくり
仲光 志賀子 [著]
安心して日々過ごせるまちを-。人口一万一千人の筑穂町(福岡県嘉穂郡)が、福祉の先進国に学びながら始めた福祉のまちづくり。「筑穂町健康福祉総合センター」を中心として「町民すべてが安心して暮らせる町」を目指した10年間を報告する。
四六判 並製/218頁
定価 1100円(本体1000円)
ISBN 978-4-87415-526-4 C0095
2005年5月発行
子どもたちの未来が危ない
江頭 邦弘 [著]
子どもたちの未来を守りたい、子どもが輝ける社会を構築したい、若者の雇用を確保したい、弱者切捨ての政治を許さない-「筋金入りの平和論を推す」佐高 信私の郷里の山形の農民詩人、木村迪夫の祖母は二人の息子に戦死され「日本の日の丸が赤いのは還らぬおらが息子の血で赤いのだ」と喝破した。六歳の時に父親に戦死され…
A5判 並製/104頁
定価 1047円(本体952円)
ISBN 978-4-87415-525-7 C0036
2005年5月発行
福岡藩直方領 犯科覚帖
白石 壽郎 [著]
何が罪とされどんな罰を受けたか近世中期の農村社会の克明な記述で知られる「萬年代記帳(よろずねんだいきちょう)」(1714-62年)。福岡藩支藩としての直方藩時代、そして本藩に併合後の混乱期。庄屋二代の50年にわたる見聞から、犯罪・事件の記録を取り上げ解説を加えた。
四六判 並製/220頁
定価 1980円(本体1800円)
ISBN 978-4-87415-524-0 C0021
2005年5月発行
阿修羅の女
石内 野太郎 [著]
昭和35年、筑豊から名古屋に集団就職、そして、東京・大阪と流転する少女。幸せを求めながら、時代に取り残されたかのように、決して幸せな人生を掴むことの出来ないひとりの女性の愛と成長を描いた長編小説。
A5判 並製/268頁
定価 2200円(本体2000円)
ISBN 978-4-87415-523-3 C0093
2005年9月発行
現代と連歌
国民文化祭行橋市連歌企画委員会 [編]
平成16年11月6・7日、国民文化祭において初めて連歌大会が開催された(於行橋市)。記念講演、シンポジウム、連歌実作会、一般公募の第三句付け・「世吉(よよし)」作品など、その全記録を収めた。■特別記念講演 「連歌の移り変わり」島津忠夫■シンポジウム「現代と連歌」両角倉一 光田和伸 馬場あき子
四六判 並製/262頁
定価 2200円(本体2000円)
ISBN 978-4-87415-522-6 C0095
2005年4月発行
九州の蒸気機関車
鉄道少年探偵団 [編]
申し訳ございません。品切れです。 響き渡るドラフト音、燃え盛る石炭のにおい。昭和40年代の鉄道風景を情感豊かに捉えた写真集。寝台特急を牽引するSLや御召列車、三重連など多彩な姿のほか、九州各地の市内電車をはじめ、今では見ることのできない車両も多数掲載。
B5判 並製/128頁
定価 2530円(本体2300円)
ISBN 978-4-87415-521-9 C0072
2005年5月発行
伽耶から倭国へ
松尾 紘一郎 [著]
海を隔てて韓国(からくに)に向かう、もう一つの伽耶・伊都国の原風景。『魏志倭人伝』に邪馬台国より以北の六国の一つとして記録され、古代日本文化の基層をなした伽耶を故地とする、伊都国。その中心部に位置する可也山(かやさん)から倭の六国を俯瞰する。空・海・山々・島嶼が織りなす「水辺の王国」の実像を捉えた写…
A4変判 並製/96頁
定価 2200円(本体2000円)
ISBN 978-4-87415-520-2 C0072
2005年4月発行
短編小説の魅力
山口 守圀 [著]
鋭い切り口で人間や社会の一断面を鮮やかに描き出す短編小説。時の支配権力をも揺さぶったプロレタリア文学から15編、そして敗戦後の1950年代の作品を中心に15編を紹介。濃密な文学世界へ案内する。
四六判 上製/204頁
定価 1430円(本体1300円)
ISBN 978-4-87415-519-6 C0095
2005年4月発行
希望を語り、希望を学ぶ
山川 剛 [著]
戦争のない世界へ。夢と希望への提言を長崎から「人間は信じていい?」「希望を語れ?」そんな夢のようなことを、との批判があるかもしれませんが、私はいまこそ平和教育の出番であると思います。(略)逆風の吹き荒れる今だからこそ、大人は、とりわけ教師は、少し遠くの方に目を凝らし、自らの夢を持ち、子どもや若者に「…
A5判 並製/98頁
定価 1047円(本体952円)
ISBN 978-4-87415-518-9 C0037
2005年3月発行
61 / 89
« 先頭
«
...
10
20
30
...
59
60
61
62
63
...
70
80
...
»
最後 »
キーワードを選択
お遍路(3)
ことば(3)
エッセイ(68)
エリアガイド(32)
ガン・ホスピス(9)
キリスト教(4)
グリーフケア(4)
ジェンダー(5)
スポーツ(7)
セレモニー(4)
ビジネス(20)
ブログ(5)
プロレタリア文学(5)
万葉(1)
万葉集(7)
中世(12)
人権(5)
仏教(20)
俳句(13)
児童書(1)
公害(8)
写真集(46)
医療(14)
医療読み物(17)
占い(2)
古代(46)
和菓子(1)
哲学(1)
図鑑(11)
国際関係(3)
地理(1)
城郭(10)
学参(5)
学校経営(7)
実用(2)
家族・夫婦(6)
小説(13)
幕末(12)
建築(11)
彫刻(8)
思想(8)
懐かしの福岡(11)
戦争(26)
戦争遺構(1)
戦国(20)
教育(17)
文学(1)
文学史(7)
文芸(3)
旅行記・滞在記(11)
日本への提言(6)
映画(3)
歌集(1)
歴史(5)
歴史ガイド(18)
歴史史料(9)
歴史小説(21)
歴史読み物(27)
民俗(22)
海から見た九州(5)
海外の歴史(3)
海外文学(4)
炭坑(9)
焼き物(3)
現代思想(13)
理工(1)
環境問題(18)
生きもの(9)
生活(1)
生活医療(6)
産業遺産(1)
町づくり(12)
登山ガイド(21)
目的別ガイド(14)
短歌(8)
研究・テキスト(26)
社会(2)
社会福祉(2)
社会運動(5)
神社仏閣(1)
神道(6)
祭り(6)
経済(8)
絵手紙(5)
絵本(15)
美術(24)
考古学(4)
自伝(7)
航空(1)
英語(6)
茶道(5)
草の根通信(6)
街道(5)
記録(1)
評伝(18)
詩(28)
詩画集(5)
詩集(1)
趣味(3)
近世(12)
近現代(21)
通史(3)
邪馬台国(17)
野球(9)
鉄道(6)
闘病記(5)
音楽(3)
食べ物(12)
SL(2)
カテゴリを選択
ガイド(51)
ビジネス・経済(22)
児童書(20)
医学・理工(33)
宗教(14)
思想(20)
教育(28)
文学・記録(182)
歴史・民俗(237)
海鳥ブックス(18)
生活・実用(50)
社会(65)
美術(84)
詩・短歌・俳句(46)
語学・学参(6)
鉄道(10)
書名
著者
説明文